患者の歩行リズムに合わせた経頭蓋電気刺激による歩行リハを開発医療技術ニュース

名古屋市立大学は、頭皮を介して、患者の歩行リズムに合わせて脳に電気刺激を与えることで、パーキンソン病患者の歩行機能を改善する新たなリハビリテーション手法を開発した。

» 2023年07月11日 15時00分 公開
[MONOist]

 名古屋市立大学は2023年6月23日、頭皮を介して、患者の歩行リズムに合わせて脳に電気刺激を与えることで、パーキンソン病患者の歩行機能を改善する新たなリハビリテーション手法を開発したと発表した。立命館大学、明治大学、京都大学、信州大学との共同研究による成果だ。

キャプション 経頭蓋電気刺激による歩行介入システム[クリックで拡大] 出所:名古屋市立大学

 開発した歩行リハビリテーションシステムは、微弱な電流を頭皮から与える電気刺激療法の経頭蓋電気刺激(tES)を基盤としたものだ。tESは、脳の可塑性を誘発できる可能性が示されている。同システムでは、リアルタイムに解析した対象者の運動や生体情報に基づき刺激を調整するクローズドループ脳電気刺激を利用している。

 パーキンソン病患者でシステムの効果について検証したところ、週2回、5週間の歩行リハビリテーションにおいて、患者の歩行速度や歩幅、歩行対称性、すくみ足が有意に改善した。

キャプション 介入前後の歩行パラメーターの変化[クリックで拡大] 出所:名古屋市立大学

 パーキンソン病の治療としては、薬物療法の他、電極を脳深部に挿入して微弱な電気刺激を与える深部脳刺激(DBS)が広く実施されている。しかしこれらの療法は、歩行障害に対する効果は限定的だ。

 今回開発したシステムは、非侵襲かつ非薬物的な介入になるため、安全性が高く、将来的に歩行リハビリテーションの補完療法となる可能性がある。また、さまざまな病態に応用できる可能性があり、今後、対象疾患を広げて臨床研究を進めるとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.