トヨタ自動車は2025年からEVを生産する米国工場と、電池工場への追加投資を決定したと発表した。
トヨタ自動車は2023年6月1日、2025年からEV(電気自動車)を生産する米国工場と、電池工場への追加投資を決定したと発表した。同社が米国でEVを生産するのは初めて。
EVの生産は、トヨタ モーター マニュファクチャリング ケンタッキーで行う。生産するのは3列シートSUVのEVで、現在建設中のトヨタ バッテリー マニュファクチュアリング ノースカロライナで生産するバッテリーを搭載する。バッテリーの生産は2025年から開始予定だ。
また、トヨタ バッテリー マニュファクチュアリング ノースカロライナには追加で21億ドル(約2940億円)を投資し、インフラ整備を進める。トヨタ バッテリー マニュファクチュアリング ノースカロライナへの総投資額は59億ドル(約8270億円)に上る。
トヨタ自動車では、EVを2026年までに新規で10車種導入し、年間150万台の販売を目指す。
EVの走行距離倍増、PHEVはモーター走行200km……トヨタ新体制が方針
トヨタのEV専任組織、BYD合弁に携わったトップの下で始動
「商用車でトヨタが日野を支えるのは困難」、三菱ふそうと経営統合
日産が電動パワートレインのコストを3割削減、電動車の普及計画に弾みつける
ホンダが日本のEV投入計画を更新、2025年に軽乗用、翌年にも2車種
スバルは2028年に40万台のEV生産能力、2026年末まで3車種追加Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク