日立チャネルソリューションズは、操作性と利便性が向上した新型の服薬支援装置「服薬支援ロボ」の販売を開始した。Wi-Fi機能を搭載可能で、リモート服薬支援などのネットワークを介したサービスの提供も予定する。
日立チャネルソリューションズは2023年5月15日、操作性と利便性が向上した、新型の服薬支援装置「服薬支援ロボ」の販売を開始した。Wi-Fi機能を搭載可能で、リモート服薬支援などのネットワークを介したサービスの提供も予定する。
服薬支援ロボは、薬の飲み忘れや飲み間違い、飲み過ぎを防ぐために、訪問薬剤を受けている患者の個人宅や介護施設に設置する。服薬時間になると、音声案内と画面表示でアナウンスし、利用者は家族や介護者が設定した時間にのみ、指定の薬を取り出せる。薬剤師が月1〜4回程度訪問し、薬を補充したカセットと空になったカセットを交換する。
新型の服薬支援ロボでは、柔軟なスケジュール管理や薬の一括補充が可能になった。外出などの個別の予定に対応するため、服薬スケジュールは服薬時間ごとに設定可能で、薬は4カセット一括で交換できる。また、操作画面と取り出しボタンを大きくし、無音設定を追加した。
オプションとして、Wi-Fi機能の搭載にも対応した。今後、ネットワークを利用し、患者の服薬情報を関係者間で共有するサービスなども検討している。
 目が見えなくなると触覚機能が向上するメカニズムを解明
目が見えなくなると触覚機能が向上するメカニズムを解明 血液脳関門を開放し、脳の目標部位に遺伝子を導入する技術を開発
血液脳関門を開放し、脳の目標部位に遺伝子を導入する技術を開発 注射針と同等サイズの極細ディスポーザブル内視鏡を開発
注射針と同等サイズの極細ディスポーザブル内視鏡を開発 日立の細胞培養加工施設とバリューチェーン統合基盤を活用した再生細胞薬を提供へ
日立の細胞培養加工施設とバリューチェーン統合基盤を活用した再生細胞薬を提供へ 米国で急加速するゲノムデータのサイバーセキュリティ対策
米国で急加速するゲノムデータのサイバーセキュリティ対策 人工筋肉を活用したスマートテキスタイルの共同研究を開始
人工筋肉を活用したスマートテキスタイルの共同研究を開始Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
医療機器の記事ランキング
コーナーリンク