ラピュタロボティクスは同社初となるAGF(無人搬送フォークリフト)の「ラピュタ自動フォークリフト」の販売を開始したことを発表した。揚高は3.8m、可搬重量は1.5トンとなっている。
ラピュタロボティクスは2023年4月4日、同社初となるAGF(無人搬送フォークリフト)の「ラピュタ自動フォークリフト」の販売を開始したことを発表した。揚高は3.8m、可搬重量は1.5トンとなっている。
ラピュタ自動フォークリフトは、これまでに開発してきたピッキングアシストロボット「ラピュタAMR」と同様に、ロボティクスプラットフォーム「rapyuta.io」と群制御AI(人工知能)を活用。LiDAR(Light Detection And Ranging)による高い自己位置推定技術を持つ。自己位置を確認するための反射板や磁石を必要とせず既存倉庫にスムーズに導入でき、運用やレイアウト変更にも柔軟に対応、スタッフを確保するのが難しい夜間や深夜帯の稼働も可能となる。
パレットが規定位置から傾いて置かれていた場合でも、パレット穴を認識してピックすることができる、パレットの置き直し作業を防止する。パレットへのフォーク二度刺しを行うことで、パレットをより奥に降ろすことができる。AGFの停止位置とコンベヤーに距離がある場合、貨物の落下防止、コンベヤー搬送安定化につながる。
生産性モニタリング、フロアマップ/ステータス監視、仮置き場管理などの各種ダッシュボードが利用可能となっている。これらは遠隔からもアクセスでき、リアルタイムに倉庫状況が把握できる。
なお、ラピュタロボティクスは「第4回 関西物流展」(2023年4月12〜14日、インテックス大阪)で、ラピュタ自動フォークリフトを初披露する。
物流へのIoT適用を考える
60台のロボットが自由に行きかうスマート倉庫、21万点の製品から自動ピッキング
ロボットが先回りして次作業を指示、人との協働でピッキング作業を大幅効率化
100kg可搬のAMRが変えるピッキング作業、必要台数はシミュレーションで正確試算
75lコンテナ搭載可能なピッキングアシストAMR、シューズなど幅広い商品に対応
アスクル物流拠点にスタートアップのAMR導入、ピッキングの生産性が1.8倍にCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク