三菱ケミカルグループは、アクリル製品の再生利用を推進する「アクリルグッズ等再生利用促進協議会」に発起人として参画する。リサイクル啓発イベントなどで回収したアクリルグッズをケミカルリサイクル技術により再生する役割を担う。
三菱ケミカルグループは2023年3月16日、アクリル製品の再生利用を推進する「アクリルグッズ等再生利用促進協議会」に、発起人として参画すると発表した。
アクリルスタンド、キーホルダーなどのキャラクターグッズや飛まつ防止パーティションなどに使用されているアクリル材は、ペットボトルに比べてリサイクルが進んでいないのが現状だ。
2022年12月に発足した同協議会は、アクリル製品のリサイクルを広く社会に啓発することを目的に、回収イベントの開催や回収スポットの設置を計画している。第1回目のリサイクル啓発イベントとして、2023年3月30日に東京の神田明神で「推しからの卒業をSDGs貢献に! アクリルグッズ感謝祭」を開催する。
同グループは、回収したアクリルグッズを、ケミカルリサイクル技術により再生する役割を担い、使用済みアクリル樹脂のリサイクル促進に寄与する。
協議会の発起人には、同社の他に、フジデノロ、ローランドディー.ジー.、ひかりてらす、FiveVai、リーフラット、Key Light Entertainment、ルッカが名を連ねている。
1000台の使用済み自動車からアクリル樹脂を回収する実証実験を開始
開く世界基準との収益性の差、日系化学メーカーが未来を切り開くのに必要なこと
トンボ鉛筆製ボールペンの表面に三菱ケミカルのバイオエンプラを採用
カシオが「PRO TREK」のベゼル部に植物由来のバイオエンプラを採用
デジファブ技術を活用した“光るベンチ”が建築と一体化した屋外空間演出を実現
三菱ケミカルグループと三井化学、化学品物流の標準化の共同検討開始Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
素材/化学の記事ランキング
コーナーリンク