三菱ケミカルグループは、アクリル樹脂ケミカルリサイクルの事業化に向け、東京海上日動火災保険やABTと共同で、使用済みの自動車からアクリル樹脂を回収するためのスキームについて実証実験をスタートした。
三菱ケミカルグループは2023年2月20日、アクリル樹脂ケミカルリサイクルの事業化に向け、東京海上日動火災保険やABTと共同で、使用済みの自動車からアクリル樹脂を回収するためのスキームについて実証実験を開始したと発表した。
同グループは、世界有数のアクリル樹脂メーカーであり、製造だけでなく、廃棄や回収されるアクリル樹脂をケミカルリサイクルして再利用する事業の本格化に向けて取り組んでいる。
東京海上日動は、自動車保険業を運営する中で、自動車事故などによる保険金の支払いに伴い多数の使用済み自動車を取得しているという。ABTは、東京海上日動から委託を受け、全国各地の解体業者とともに使用済自動車のリユースとリサイクルを含めた適正処理を行っている
三菱ケミカルグループ、東京海上日動、ABTは、東京海上日動およびABTが持つ使用済み自動車処理のネットワークを活用し、テールランプなどのアクリル樹脂を回収するスキーム構築を目指す。
まずは、2023年3月から関東地区で、1000台ほどの使用済み自動車からアクリル樹脂を回収する実証実験を開始する。この実証実験を踏まえて、オペレーションや素材の品質、コストなどの検証を行い、2024年度に全国ネットワークでの取り組みに拡大していくことを目標として掲げている。自動車保険のネットワークを活用して使用済み自動車からアクリル樹脂を回収する試みは国内初の取り組みだという。
三菱電機が混合プラの選別に家電リサイクル技術を適用、花王との協業で
DJ気分で三菱電機のリサイクル技術を学べる展示、ゲームで廃プラ選別技術を体験可能
使用済み自転車の9割が廃棄の欧州を救う炭素繊維の資源循環計画が始動
卵の殻がガンプラに、デンカがPS樹脂ベースのサステナブルプラを開発
100%植物由来のバイオプラを販促用品向けで展開、高い流動性で成形性に優れる
リチウムイオン電池からリチウムを高収率でリサイクル、東レがNF膜で実現へCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
素材/化学の記事ランキング
コーナーリンク