大日本印刷(DNP)と双日、ダイヘンはワイヤレス充電機能を搭載した軽商用EVを試作するとともに、ナンバープレートを取得して公道実証を開始した。
大日本印刷(DNP)と双日、ダイヘンは2023年3月14日、ワイヤレス充電機能を搭載した軽商用EV(電気自動車)を試作するとともに、ナンバープレートを取得して公道実証を開始したと発表した。
ダイヘンはワイヤレス充電システムを、DNPは充電時の漏えい磁界を低減するとともに厚みや重量を従来の4分の1に削減したワイヤレス充電用シート型コイルを開発している。双日は再生可能エネルギー由来の電力による充電を前提としたEVインフラ整備事業に取り組む。3社でDNPのコイルを使用した車両側の受電コイルと地上側の送電コイルを開発し、システム化に成功した。
軽商用バンタイプのワイヤレス充電対応車両を試作し、私有地内で1カ月間の充電試験や耐候性試験、性能試験などを実施。安全性を確認した上で軽自動車検査協会に届け出て公道走行を開始している。
ワイヤレス充電は充電作業の負荷軽減につながると期待されている。また、充電ケーブルに起因するトラブルやメンテナンス費用、充電スペースの削減などが見込まれる。自動駐車技術と組み合わせれば、さらなる利便性向上にも貢献するとしている。
 ワイヤレス給電インホイールモーターは、大容量バッテリーよりも「トータルコストが安い」
ワイヤレス給電インホイールモーターは、大容量バッテリーよりも「トータルコストが安い」 EV向けワイヤレス給電、実用化の最終段階へ!
EV向けワイヤレス給電、実用化の最終段階へ! ワイヤレス給電技術を医療機器向けに展開、カテーテルなどの体内位置検出で
ワイヤレス給電技術を医療機器向けに展開、カテーテルなどの体内位置検出で 2031年のワイヤレス給電市場は1兆5496億円と予測、小型電子機器が中心
2031年のワイヤレス給電市場は1兆5496億円と予測、小型電子機器が中心 11.1kWの電力に対応したワイヤレス充電用シート型コイルを開発
11.1kWの電力に対応したワイヤレス充電用シート型コイルを開発 夢のEV走行中給電に向けて一歩一歩、実用化のカギは「まず、スマホ」
夢のEV走行中給電に向けて一歩一歩、実用化のカギは「まず、スマホ」 EVとワイヤレス給電
EVとワイヤレス給電Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク