誤ピッキングを減らす機能を協働型ピッキングアシストロボットに追加 : 協働ロボット
ラピュタロボティクスは、協働型ピッキングアシストロボット「ラピュタPA-AMR」に、ピッキング時のアシスト機能として「Put to Light機能」を追加する。誤ピッキングを減らし、生産性を向上できる。
ラピュタロボティクスは2023年2月21日、協働型ピッキングアシストロボット「ラピュタPA-AMR(Autonomous Mobile Robot)」に、ピッキング時のアシスト機能として「Put to Light(誤ピッキング防止アシスト)機能」を追加すると発表した。物流現場の誤ピッキングを減らし、生産性を向上できる。
同機能は、コンテナへのペアリング時にラピュタPA-AMRのトレーに搭載されたLEDが指定エリアで点灯し、置き場所を指定する。LEDの色や点灯幅は、コンテナに合わせて設定できる。
LEDの点灯でピッキングした商品をどのコンテナに格納するか指定する[クリックで拡大] 出所:ラピュタロボティクス
コンテナへのペアリング時[クリックで拡大] 出所:ラピュタロボティクス
ピッキング時は、LEDの点灯により、ピッキングした商品を入れるコンテナの場所を指定する。荷を降ろす際も、LEDの点灯で対象のコンテナを指定する。
ピッキング時[クリックで拡大] 出所:ラピュタロボティクス
荷降ろし時[クリックで拡大] 出所:ラピュタロボティクス
⇒その他の「協働ロボット」の記事はこちら
事例で振り返る協働ロボットの使いどころ
成果が出ないスマートファクトリーの課題を掘り下げ、より多くの製造業が成果を得られるようにするために、考え方を整理し分かりやすく紹介する本連載。第14回では、「使いどころを探すのに苦労する」という声の多い協働ロボットについて、実際の事例をベースに紹介します。
協働ロボットはコロナ禍の人作業を補う手段となり得るか
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による混乱は2021年も続きそうな兆しを見せている。製造現場でも人の密集や密閉空間による作業が制限される中、これらを回避するために人作業の一部を代替する用途で期待を集めているのが協働ロボットの活用だ。2021年はコロナ禍による働き方改革も含め、製造現場での協働ロボット活用がさらに加速する見込みだ。
協働ロボット、ロボットシステムに残された課題と未来
協働ロボットを現場で活用するのにどのような工夫が必要か――。ロボット技術の総合展示会「2017国際ロボット展」では、ロボットメーカーおよびユーザー企業によるパネルディスカッション「ロボットフォーラム2017」が実施され、協働ロボットの意義について語った。
機械は人の仕事を奪わない、“人とロボットがともに働く現場”が拡大へ
2016年は人工知能関連技術が大きな注目を集めて「機械が人間の仕事を奪う」という議論が大いに盛り上がりを見せた。こうした一方で2017年には「現場」において、こうした動きと逆行するように見える「人とロボットが協力して働く世界」が始まりを迎える。
75lコンテナ搭載可能なピッキングアシストAMR、シューズなど幅広い商品に対応
ラピュタロボティクスは「国際物流総合展2022」において、同月に発表した容量75l(リットル)のコンテナに対応可能なピッキングアシストロボット「ラピュタPA-AMR XL」を展示した。
ロボットが先回りして次作業を指示、人との協働でピッキング作業を大幅効率化
ラピュタロボティクスは、「第1回 ロボデックス 秋」において、ピッキングアシストロボット「ラピュタPA-AMR」を用いたデモンストレーションを披露した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.