三菱電機ビルソリューションズは、人とロボットがエレベーターに同乗できる機能を開発した。人とロボットが共存するビル内で、どちらも効率良く縦移動できる環境を提供する。
三菱電機ビルソリューションズは2022年12月22日、人とロボットがエレベーターに同乗できる機能を開発したと発表した。スマートシティー、ビルIoT(モノのインターネット)プラットフォーム「Ville-feuille(ヴィルフィーユ)」を活用したロボット移動支援サービスとなる。
同機能により、ロボットがエレベーターを使用する際に、ロボット専用運転にする必要がなくなる。ロボットのエレベーター使用終了を待たずに利用可能になり、ロボット専用運転を運用する場合よりも待ち時間を短縮できる。
また、人がエレベーターを使用していても、ロボットの配車が可能となる。人のエレベーター利用を待つ必要がないため、ロボットの業務効率が向上する。先にロボットが乗車している場合でも、人が行先階を選択できる。これにより、人とロボットが共存するビル内で、人もロボットも効率良く縦移動できる環境を提供する。
同社は、同年12月16〜23日に藤田医科大学病院で実証実験を実施。ロボットと設備を連携させるVille-feuilleに同技術を実装し、人とロボットがエレベーターに同乗した場合の想定効果や安全性を検証する。
“世界初”の階段昇降ロボット製品化目指す、ユニーク技術でニッチ市場に挑戦
エレベーターでAMRが移動、自動化で1日当たり47kmの搬送を削減したOKI鶴岡工場
エレベーターとロボットのクラウドを用いた連携に成功
ロボットとエレベーターの通信連携可能とする規格策定、メーカー間の壁を解消へ
清掃ロボがエレベーターに自律乗降、オフィスビル清掃の共同事業を推進
三菱電機がビルシステム事業を三菱電機ビルテクノサービスに統合、2022年4月からCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム