3次元設計ソリューション「SOLIDWORKS」の国内最大級のユーザーイベント「3DEXPERIENCE WORLD JAPAN 2022」(会期:2022年11月14日)が開催された。本稿では、SOLIDWORKSユーザーであり、3D CAD推進者として活動する立場から、筆者が注目したセッション内容を中心に同イベントをレポートする。
2022年11月14日、東京都内で3次元設計ソリューション「SOLIDWORKS」の国内最大級のユーザーイベント「3DEXPERIENCE WORLD JAPAN 2022」が開催された。実地でのリアル開催は3年ぶりとなる。同イベントの主催はソリッドワークス・ジャパンで、筆者も所属するソリッドワークス・ジャパン・ユーザー会(以下、SWJUG)も共催として参加している。本稿では、SOLIDWORKSユーザーであり、3D CAD推進者として活動する立場から、筆者が注目したセッション内容を中心に同イベントをレポートする。
なお、2022年12月4日まで各セッションのオンデマンド配信も行われているので、そちらも併せてご覧いただければと思う(関連リンク:SOLIDWORKSブログ)。
国内はもちろんのこと、世界中に多くのユーザーを抱えるSOLIDWORKS。その日本における公式のユーザー会であるSWJUGは、同イベントで毎回いくつかのセッションを受け持っている。今回は2つのセッションを担当していたが、まずはそのうちの1つである「SWJUGリーダーのモデリングを見てみよう」のセッションの様子を取り上げたい。
同セッションでは、“2D図面からどのように3Dモデル化を行うのか”をテーマに、SWJUGのリーダーたちが実演を交えながら、「モデリングのポイントとは何か?」について来場者の皆さんに考えてもらうことを目的としている。筆者自身もモデリングを実演するSWJUGのメンバーの1人としてセッションに参加していた。
SOLIDWORKSでは、多くのフィーチャー機能があり、同じ3Dモデルを描くにしても、さまざまな手法をとることができる。ここで大切なのは“設計意図を3Dモデルに反映すること”だ。
SWJUGに所属する各地域のリーダーたちは、さまざまな業種の設計関係者で構成されている。そのため、SWJUGリーダーそれぞれで、どこを設計基準として考えるのか、どうパラメトリックに考えるのか、といった視点や考え方が異なっており、それが実に新鮮で面白い。同セッションを通じて、筆者自身もあらためて「モデリング=3D設計は楽しい」と実感することができた。
その他にも、「ユーザーがユーザーにおくる初心者向け虎の巻」という大人気のセッションも行われ、SOLIDWORKSを用いた裏技的なモデリング手法などが紹介された。
現在、SOLIDWORKSを使っており、まだSWJUGに参加されていない方は、ぜひこの機会に、SWJUGに仲間入りしていただきたいと思う。興味のある方は、SWJUGのWebサイトをチェックしてほしい。
続いて、「なぜ、エラーを含んだモデルはいけないのか? SOLIDWORKSモデリングテクニックの紹介」(発表者:ソリッドワークス・ジャパン 営業技術部 清水幸久氏)というセッションを聴講した。
SOLIDWORKSで設計を行っていると、突如“予期せぬエラー”に遭遇することがある。そのきっかけは、他の人が設計したモデルの編集であったり、インポートデータを用いた設計作業であったりとさまざまだ。
このセッションは、こうした予期せぬエラーについて、体系的にその対策を教えてくれるもので、どれも「なるほど!」と感心する内容ばかりであった。エラーを回避するモデリングのアプローチについて、気付きや考えるきっかけを与えてくれる、SOLIDWORKSユーザー必見のセッションだったといえる。
モデリング時のエラーや警告について正しく理解し、これを回避する設計を行うことで、設計の作業効率やパフォーマンスが向上するはずだ。また、作業標準化に取り組む上でも、エラーを回避するモデリングを実践/共有することが、何よりも効果的だといえるだろう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.