村田製作所は、通園バスでの幼児置き去り事故を防止するプロジェクトを開始した。Wi-Fiの電波により幼児の微細な動きや呼吸を検出し、その存在を検知して通知するシステムを構築する。
村田製作所は2022年11月8日、通園バスでの幼児置き去り事故を防止するプロジェクトを開始した。福岡市の吉住学園 那珂幼稚園で、Wi-Fiを用いた車室内モニタリングシステムの実証実験を実施する。
車と電子機器をつなぐために用いるWi-Fiの電波を活用し、幼児の微細な動きや呼吸を検出してその存在を検知する。Wi-Fiセンサーを2基設置するだけで、システムを構築できる。
実証実験の第1段階では、実際の通園バスのサイズで検知精度に問題がないかを検証する。測定結果は独自のアプリで確認し、どのような通知が望ましいかなど、利用者に聞き取り調査する。
第2段階では、検知後の効果的な通知を可能にするため、協業メーカーと協力して一連のシステムを確認する。通知方法については、ヒューマンエラーの補完や現場の負担軽減なども考慮する。
今回の実証実験は、「福岡市実証実験フルサポート事業」に採択されている。実証実験の結果を基に検証を行い、再発防止に向けて取り組んでいく。
村田製作所が超小型エッジAIモジュールを開発、消費電力0.2mWで音声認識が可能
0.5μsの高速応答性を備えた小型低背のコアレス電流センサー
農地の状態を可視化する土壌センサーを量産開始
薄型圧電センサーをシニア向けスマホに採用、直感的なボタン操作が可能に
データソリューション強化の村田製作所、後付け簡単遠隔監視システムなどを提案
ミシュランと村田製作所がタイヤにRFIDタグ埋め込み、2024年ごろから乗用車にもCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム