MLCCの需要増加に対応、京セラが鹿児島国分工場内に新工場棟建設:工場ニュース
京セラは、積層セラミックコンデンサーの需要増加に対応するため、鹿児島国分工場内に第5-1-2工場を建設する。2023年2月より建設を開始し、2024年5月から新工場棟の稼働を順次開始する予定だ。
京セラは2022年8月17日、鹿児島国分工場(鹿児島県霧島市)内に、第5-1-2工場を建設すると発表した。2024年5月から新工場棟の稼働を順次開始し、積層セラミックコンデンサー(MLCC)の需要増加に対応する。
完成予想図[クリックで拡大] 出所:京セラ
新工場棟は鉄骨6階建てとなり、建築面積は7197m2、延床面積は3万7600m2となる。MLCCの生産容量の拡大や技術開発力の強化、将来を見通した生産スペース確保などを目的として建設する。工場および一部の生産設備を含めた投資総額は、約150億円となる。
既設の研究棟は2022年9月より解体し、2023年2月から新工場の建設を開始。新工場棟の稼働は、2024年5月から順次開始する。
MLCCは、通信端末や半導体関連機器の小型化と高機能化、5G普及に伴うデータセンターの増設、ADAS(先進運転支援システム)およびEV技術の高度化など、需要の増加が見込まれている。こうした需要に対応するため、同社は新工場棟の建設を決定した。
⇒その他の「工場ニュース」の記事はこちら
- 「アメーバ経営」とは何か
グローバル競争の激化により多くの日系製造業が苦しむ中、にわかに注目を浴びているのが「アメーバ経営」だ。京セラをグローバル企業に押し上げ、会社更生法適用となったJALを復活させた原動力は何だったのか。本連載では、「アメーバ経営とは何か」を解説するとともに、その効果を示す事例としてJAL整備工場での変化について紹介する。第1回となる今回は「アメーバ経営」そのものを紹介する。
- 京セラの新たな事業目標は売上高3兆円、アメーバ経営にDX取り込み総合力発揮へ
京セラが今後の持続的な成長に向けた事業戦略について説明。2021年度の連結業績は、売上高が過去最高となる1兆7500億円を達成し、経営指標とする税引前利益率も10%以上に向上する見通し。「成長に向けた新たな取り組みを進めることで、新たな目標として売上高3兆円を目指す」(同社 社長の谷本秀夫氏)という。
- スマート工場化で生産性7倍、設備稼働率1.5倍にした京セラの取り組み
「第5回 スマート工場 EXPO〜IoT/AI/FAによる製造革新展〜」の特別講演に京セラ デジタルビジネス推進本部 Dx推進センター長の前田岳志氏が登壇。「ものづくり現場の改革〜データ活用とデジタルトランスフォーメーション〜」をテーマに、自律化ライン構築や業務改革などのモノづくり現場のスマート化事例と、そこで得た知見から目指す姿を紹介した。
- 京セラ鹿児島国分工場に新工場を建設し、ファインセラミック事業を拡大
京セラは、鹿児島国分工場に第7-1工場と第7-2工場を新たに建設する。新工場2棟の建設により、ファインセラミック事業のさらなる拡大、他事業の将来的な設備増設を見据えた生産スペースを確保する。
- 半導体部品を増産するため、鹿児島川内工場に新工場棟を建設
京セラは、有機パッケージや水晶デバイス用パッケージなどを増産するため、鹿児島川内工場に新工場棟を建設する。新工場の稼働により、有機パッケージの生産能力は現状の約4.5倍に拡大する見込みだ。
- 京セラがヘッドランプ用半導体レーザー、ランプのLiDAR化や可視光無線通信も視野
京セラは、「人とくるまのテクノロジー展 2022 YOKOHAMA」(2022年5月25〜27日、パシフィコ横浜)において、自動車のヘッドランプや照明などに向けた半導体レーザーを展示した。半導体レーザーを活用して、ヘッドランプにセンサーとしての機能を持たせたり、ヘッドランプの光による通信機能を実現したりしていく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.