ホンダは2022年8月18日(現地時間)、アキュラブランドのデザインの方向性を示す電気自動車(EV)のコンセプト「Acura Precision EV Concept(アキュラプレシジョンEVコンセプト)」を世界初公開した。コンセプトカーは米国カリフォルニア州で開催されたビンテージカーやクラシックカーのイベント「モントレー・カー・ウイーク」で披露した。
ホンダは2022年8月18日(現地時間)、アキュラブランドのデザインの方向性を示す電気自動車(EV)のコンセプト「Acura Precision EV Concept(アキュラプレシジョンEVコンセプト)」を世界初公開した。コンセプトカーは米国カリフォルニア州で開催されたビンテージカーやクラシックカーのイベント「モントレー・カー・ウイーク」で披露した。
パワーボートに着想を得た流麗で力強いフォルムとした。開口部が不要であるEVの構造を生かし、ノーズ部ではLEDでダイヤモンドペンタゴングリルを光らせた。シャープな形状のデイタイムランニングライトや、ホイールに施した「パーティクル・グリッチ」というパターンも特徴としている。ボディーカラーには日差しの強いカリフォルニアに合わせた特別色のマット塗装「ダブルエイペックスブルー」を採用した。
インテリアデザインはドライバーの感覚を刺激する没入型体験をテーマにした。フォーミュラカーに着想を得た低めのドライビングポジション、2グリップヨーク型のステアリングホイール、完全自動運転に対応したインテリアの切り替えなどの試みを取り入れている。手動運転では、レーシングスタイルのデジタルなインストゥルメントパネルを使用する他、アンビエントライトなどで運転の楽しさを演出する。自動運転中はラウンジモードに切り替わり、ステアリングホイールを格納して乗員がリラックスして過ごせる演出となる。
インテリアに使用する素材は、リサイクルしたプラスチックやアルミニウム、バイオマスレザー、適切に管理された森林から調達した木材など持続可能で環境に配慮したものとした。
ホンダは北米で、アキュラブランド初のEV「ZDX」を2024年に発売する。ZDXはアキュラプレシジョンEVコンセプトのデザイン要素を取り入れた初の量産車となる。ZDXはGM(General Motors)との共同開発で、GMのリチウムイオン電池「アルティウム」を搭載する。
EVとソフトウェアに10年間で5兆円投資、ホンダが2030年までにEV30車種展開へ
高齢ドライバーの認知機能や体調から運転のアドバイス、ホンダやエーザイなど
1年半の実証でバッテリー交換式バイクが好評、二輪車の電動化に手応え
ホンダが「持続可能な航空燃料」の評価や規格化に参加、アジア企業では初
電動キックボードの“汚名返上”、ホンダ発ベンチャーが立ち乗り三輪モビリティ
ホンダの倒れないバイクが進化、後輪でのアシストで自然な操舵にCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム