大阪大学 基礎工学研究科 システム創成専攻 助教の小山佳祐氏は2022年8月12日、開発した「近接覚センサー」技術の産業利用を拡大するため、ベンチャー企業を立ち上げた。新たに立ち上げた「株式会社Thinker」を通じて、ソリューション提案や開発支援、プロダクト開発、販売などを行う。
大阪大学 基礎工学研究科 システム創成専攻 助教の小山佳祐氏は2022年8月12日、開発した「近接覚センサー」技術の産業利用を拡大するため、ベンチャー企業を立ち上げた。新たに立ち上げた「株式会社Thinker」を通じて、ソリューション提案や開発支援、プロダクト開発、販売などを行う。
小山氏が開発した「近接覚センサー」は、対象物との距離と傾きを同時に計測できる技術だ。これを活用することで、瞬時にモノの大きさや形状を把握できるだけでなく、ビジュアル情報としては捉えづらい死角部分や透明物質、鏡面の計測などが可能となる。Thinkerでは、まずはロボットハンドへの「近接覚センサー」の搭載を提案していく。独自のAI(人工知能)技術との組み合わせにより、バラ積みされていたり、形が不ぞろいだったりするモノを、ロボット自身が感知して、考えて、ピックアップできる協働ロボットの実現を目指す。
Thinkerの代表取締役には、奈良女子大学 客員教授や大阪工業大学 客員教授を務める藤本弘道氏が就任している。藤本氏は、パナソニックの社内ベンチャー制度を利用してパワーアシストスーツのベンチャー企業ATOUNを創業(2022年4月に解散)。その後、2022年5月に「株式会社SHIN-JIGEN」を創業している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.