Microchip Technologyは、8ビットマイクロコントローラー「AVR128DB48」をベースとした「AVR-IoT Cellular Mini開発ボード」の提供を開始した。5G狭帯域IoTネットワーク向けのセンサーおよびアクチュエーターノードプラットフォームとなる。
Microchip Technologyは2022年6月22日、同社の8ビットマイクロコントローラー「AVR128DB48」をベースとした「AVR-IoT Cellular Mini開発ボード」の提供を開始した。
同ボードは、5G対応のLTE-Mと狭帯域IoT(モノのインターネット)ネットワーク向けのセンサーおよびアクチュエーターノードプラットフォームだ。小型で、既存の5GネットワークにIoTデバイスを容易に接続できる。
モバイルデバイスに加えて、LoRa(Long Range)などのLPWANを用いた接続が困難なケースにも適する。同社の「ATECC608 CryptoAuthentication」を用いたセキュリティ保護にも対応。IoTプロビジョニングツールを用いることで、各クラウドサービスプロバイダーに合わせた設定も可能となる。
光および温度センサーからクラウドへのデータ転送設定があらかじめ施されており、同社のサンドボックスポータルを介することで、遠隔でリアルタイムにデバイスをモニタリングできる。
Sequans Communicationsの無線チップ「Monarch 2 GM02S」を実装し、TruphoneのSIMカードも提供可能だ。Adafruitの「Feather」シリーズと、端子配置で互換性を有する。また、機能拡張用にQwiic、Stemma I2Cコネクターを備えており、量産への移行が容易となっている。
8ビットマイコンの新ファミリーを発表
RISC-VベースSoC FPGAの新製品を量産開始
エッジコンピューティング向けのミッドレンジFPGAを発表
低消費電力の小型マシンビジョン設計を支援するFPGAソリューション
長距離通信と省電力を可能にするLoRaWAN対応マイコン
車載ネットワークセキュリティの設計を支援する開発キットCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム