Microchip Technologyは、オープン規格のRISC-V ISAに対応するSoC FPGA「MPFS250T」「MPFS025T」の量産開始を発表した。設定変更が可能で、RISC-V ISAによりカスタマイズに対応する。
Microchip Technologyは2022年6月9日、オープン規格のRISC-V ISA(Instruction Set Architecture)に対応するSoC FPGA「MPFS250T」「MPFS025T」の量産開始を発表した。車載や組み込みビジョン、産業用オートメーション、IoT(モノのインターネット)、通信、防衛といった分野に適する。同日より受注を開始している。
両製品は、同社の「PolarFire SoC FPGA」ファミリーに含まれる。PolarFire SoC FPGAは、FPGAファブリックとLinux対応のRISC-Vベースマイクロプロセッササブシステムを統合したものだ。競合品と比較して、電力効率、セキュリティ性能、信頼性に優れている。
また、設定変更が可能で、RISC-V ISAによりカスタマイズに対応する。Linux OSとリアルタイムのアプリケーションを同時に実行可能な決定論的AMP(非対称マルチプロセッシング)モードも備える。
同社は、低コスト評価プラットフォームであるMi-Vエコシステムを用いて、RISC-V採用を支援することも発表した。Mi-Vエコシステムでは、開発者はRISC-V ISAのメリットと PolarFire SoC FPGAによる小型化、優れた熱効率、低消費電力を組み合わせて活用できる。
 ルネサスが64ビットRISC-Vコア搭載製品を発表、ローエンド汎用MPUの「RZ/Five」
ルネサスが64ビットRISC-Vコア搭載製品を発表、ローエンド汎用MPUの「RZ/Five」 ISO 26262のASIL Dに対応したRISC-Vベース32ビット汎用CPUを発売
ISO 26262のASIL Dに対応したRISC-Vベース32ビット汎用CPUを発売 8ビットマイコンの新ファミリーを発表
8ビットマイコンの新ファミリーを発表 エッジコンピューティング向けのミッドレンジFPGAを発表
エッジコンピューティング向けのミッドレンジFPGAを発表 低消費電力の小型マシンビジョン設計を支援するFPGAソリューション
低消費電力の小型マシンビジョン設計を支援するFPGAソリューション 長距離通信と省電力を可能にするLoRaWAN対応マイコン
長距離通信と省電力を可能にするLoRaWAN対応マイコンCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク