エヌエスアイテクスは、ISO 26262のASIL Dに対応した、RISC-Vベースの32ビット汎用CPU「NS31A」の販売を開始する。自動車用途をはじめとした各種組み込みシステムの制御向けとなっている。
エヌエスアイテクスは2021年8月2日、自動車向け機能安全規格であるISO 26262の安全要求レベルで最も厳しいASIL Dに対応した、RISC-Vベースの32ビット汎用CPU「NS31A」の販売を開始すると発表した。自動車用途をはじめとした各種組み込みシステムの制御向けとなっている。
NS31Aは、32ビットRISC-V ISA(RV32IMAF)を採用したシングルイシューインオーダー4段パイプラインの汎用CPUだ。自動車用途向けに、ISO 26262 ASIL Dに準拠した機能安全機構を備えた。また、ISO 9001品質マネジメントシステム(QMS)に基づいて開発されている。
メモリの誤り訂正コード(ECC)やロジック部のデュアルコアロックステップ機構、バスのプロトコル診断機能(EDC)といったハードウェアランダム故障を検出する機能を内蔵した。
ハードウェアセーフティキットの「NS31A-HSK」では、故障モード影響診断解析(FMEDA)やセーフティマニュアル、セーフティケースレポート、ISO26262関連のドキュメントを提供し、車載制御マイコンの機能安全性解析と認証取得の期間を短縮する。
ソフトウェア開発では、開発者はRISC-V対応のオープンベースのツールを利用できる。機能安全に対応した開発では、IAR Systemsの「IAR Embedded Workbench for RISC-V」がNS31Aをコアサポートすることで、標準で利用可能となる。
RISC-V上にオープンなセキュリティ基盤を構築する技術研究組合の設立を認可
ルネサスとSiFive、RISC-V技術を活用した次世代車載半導体の共同開発で提携
機能安全規格に対応したRISC-V用開発ツールを提供
ルネサスがRISC-V採用、ArmやRXベースの製品もある産業機器向け32ビット製品で
リアルタイムOS「VxWorks」がRISC-Vをサポート
TOPPERSが64ビットRISC-Vに対応、リアルタイムOSカーネルを公開Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク