車載ネットワークセキュリティの設計を支援する開発キット:車載セキュリティ
Microchip Technologyは、車載ネットワーク用セキュリティ開発キット「CryptoAutomotive TA/BSD」を発売した。既存の車載ネットワークにも実装可能で、コストの低減と開発期間の短縮を支援する。
Microchip Technologyは2018年8月8日、車載ネットワーク用セキュリティ開発キット「CryptoAutomotive TA/BSD(TrustAnchor/Border Security Device)」を発売した。柔軟性が高く、既存の車載ネットワークにも実装可能で、コストの低減と開発期間の短縮を支援する。
CryptoAutomotive TA/BSD開発キットは、車載セキュリティに特化している。セキュアな鍵保存、電子制御ユニット認証、ハードウェアベースの暗号アクセラレーターをはじめ、各種暗号エレメントを評価できる。
「CryptoAutomotive TA/BSD」開発キット(クリックで拡大) 出典:マイクロチップ・テクノロジー
任意のECU、アーキテクチャ、構成、バスと互換性を持ち、既存システムへの実装も容易だ。各種仕様や規格に適合するようにノードを設定でき、OEM各社の実装に対応する。
TA/BSDエミュレーションキットのコンパニオンチップを追加すると、既存のマイクロコントローラー(MCU)を使える。MCUコードに必要な変更は最小限で、ホストMCUの機能的安全性評価への影響も低い。オンラインのGUIプログラムも備えている。
ホストMCUと組み合わせると、セキュアブートとコントローラーエリアネットワーク(CAN)メッセージ認証が実装できる。CAN 2.0メッセージのメッセージ認証コード付きCANフレキシブルデータレート(CAN-FD)への変換も可能になる。
車載ネットワーク保護のイメージ(クリックで拡大) 出典:マイクロチップ・テクノロジー
- つながるクルマに求められるサイバーセキュリティ
スパイ映画やSF映画には、自動車がハッキングを受けて乗っ取られるシーンが出てくることがある。つながるクルマ=コネクテッドカーが当たり前になるこれからの時代、これらのシーンは絵空事では済まされない。本連載では、つながるクルマをサイバー攻撃から守る「車載セキュリティ」について解説する。
- 自動車の情報セキュリティの“ものさし”を作る
自動運転技術やコネクテッドカーの登場により、自動車の情報セキュリティ=車載セキュリティ対策は急務になっている。国内の車載シフトウェア標準化団体・JasParで車載セキュリティ推進ワーキンググループ主査を務めるトヨタ自動車 電子プラットフォーム開発部長の橋本雅人氏に、国内外における車載セキュリティの取り組みについて聞いた。
- 「完璧に守る」よりも車載セキュリティに必要なこと、攻撃へのリアルタイムな対応
Continental(コンチネンタル)は、グループ会社であるソフトウェアベンダーのElektrobit(エレクトロビット)や、サイバーセキュリティ企業のARGUS CYBER SECURITY(アーガス)と協力し、コネクテッドカーにエンドツーエンドのセキュリティを提供する。
- VWとアウディ、ボッシュなどが車載セキュリティを共同研究、独政府は9億円支援
Infineon Technologies(インフィニオン)は、自動運転車のセキュリティに関する共同研究プロジェクトが発足したと発表した。ドイツ連邦教育研究省から720万ユーロ(約9億3500万円)の資金提供を受けており、自動車メーカーやサプライヤー、ツールベンダー、大学などが参加する。プロジェクトは2021年3月まで実施する計画だ。
- 車載セキュリティを2020年以降に製品化、パナソニックとトレンドマイクロ
パナソニックとトレンドマイクロは、自動運転車やコネクテッドカー向けのサイバーセキュリティソリューションを共同開発する。
- カルソニックカンセイが車載セキュリティで新会社、「ITをクルマに合わせていく」
カルソニックカンセイは車載セキュリティの脅威分析やゲートウェイの開発などを手掛ける合弁会社「WhiteMotion(ホワイトモーション)」を設立した。フランスのセキュリティ関連企業のQuarkslabと折半出資。拠点はさいたま市北区のカルソニックカンセイ本社内に置く。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.