無線通信安定化に向けた評価方法の実証実験に成功、トヨタの部品搬送工程で検証 : FAニュース
情報通信研究機構は、トヨタ自動車高岡工場の部品搬送工程において、無線通信安定化に向けた新たな評価方法の実証実験に成功した。無線システムの本格導入前に課題を把握できるため、検証ステップの短縮が期待できる。
情報通信研究機構(NICT)は2022年3月16日、トヨタ自動車高岡工場の部品搬送工程において、無線通信安定化に向けた新たな評価方法の実証実験に成功したと発表した。実証実験により、NICTが策定した評価方法「製造現場をガッカリさせない無線評価虎の巻」の有効性が証明された。
実証実験では、トヨタ自動車高岡工場で導入が予定されている無線システムについて、新たな評価方法に基づき、「情報収集」「処理」「制御」の評価を実施した。
情報収集については、搬送機器に計測システムを設置して無線の状態を計測し、導入予定の無線システムが現場で必要なスペックを下回っていることと、その原因を把握した。
上:部品搬送工程のイメージ、下:搬送機器に計測システムを設置[クリックで拡大] 出所:NICT
処理として、搬送機器から遠いアクセスポイントを除外し、制御として電波の強弱に応じて通信を自動で切り替えることにより、無線通信の安定化に成功した。
左:情報収集段階の評価結果、右:処理、制御後の評価結果[クリックで拡大] 出所:NICT
同評価方法によって、無線システムの導入前に課題を把握できるため、本格導入までの検証ステップの短縮が期待できる。
製造現場において、必要なスペックを満たす無線システムを導入しても、無線環境によっては機能を発揮できないケースがあり、原因を特定する作業に多くの手間を要していた。そのためNICTは、2021年6月に新たな評価方法「製造現場をガッカリさせない無線評価虎の巻」を策定した。
止まらない工場へ、トヨタとNICTが無線通信のリアルタイム可視化に成功
NICTとトヨタは2020年11月25日、トヨタ自動車の高岡工場で無線通信のリアルタイム可視化技術と異種システム協調制御技術で、無線システムの安定化技術の実証に成功し“止まらないライン”の実現に成功したと発表した。
工場内の複数無線通信を安定化させる新規格、技術仕様の策定完了
複数の無線システムが混在する環境下でも安定した通信を実現するための規格策定と標準化に取り組む、フレキシブルファクトリパートナーアライアンス(FFPA)は2019年9月24日、必要な通信規格の技術仕様策定を完了したと発表した。
工場での無線通信を安定化させる通信技術、認証を開始し2022年内に市場投入へ
フレキシブルファクトリパートナーアライアンスは、「第6回スマート工場EXPO」において、工場における無線通信システムの安定化を実現する「SRF無線プラットフォーム」を訴求。2021年12月から同規格に準拠する無線機器の認証プログラムを開始し、製品展開フェーズに入ったことを訴えた。
TSNがなぜ産業用ネットワークで注目されているのか
産業用ネットワークで今大きな注目を集めているのが「TSN」という規格です。なぜTSNがここまで注目されているのでしょうか。本稿では前後編に分けて「なぜこれほど注目を集めだしたのか」「どのように使われることが期待をされているのか」について紹介していきます。
現実解を模索する導入3年目のローカル5G、Wi-Fi 6Eはダークホースになり得るか
さまざまな事業主体が5Gを自営網として利用できるローカル5Gの国内導入が始まって2022年は3年目になる。4.6G〜4.9GHzの周波数帯を用いるサブ6とSA(Stand Alone)構成という組み合わせが現実解として主流になる中、導入コスト削減に向けた取り組みも進んでいる。一方、6GHz帯を用いるWi-Fi 6Eを国内で利用するための検討作業も進んでいる。
産業用5Gを推進する「5G-ACIA」、製造業ではどう生かす?
世界最大級の産業見本市「ハノーバーメッセ」の主催者であるドイツメッセは2020年7月14〜15日に初のデジタルイベント「ハノーバーメッセDigital Days」を開催した。本稿では、キーノートスピーチの1つに登壇した5G-ACIA 議長のアンドレアス・ミュラー(Dr. Andreas Mueller)氏による「5G for the Industrial IoT(産業用IoTのための5G)」の内容を紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.