トラスコ中山がIoT活用の地震観測サービスを全国物流拠点17カ所に導入:物流のスマート化
白山工業の「IoT地震観測サービス」が、トラスコ中山の物流拠点17カ所に導入された。観測震度や機器の稼働状況が管理できること、メール通知までの一貫した機能が提供されていることが決め手となった。
白山工業は2022年2月2日、同社の「IoT地震観測サービス」がトラスコ中山の物流拠点17カ所に導入されたと発表した。
トラスコ中山では、以前から特定地域が地震被害に遭った場合でも、その他の拠点でバックアップする体制を整えていた。しかし、大規模地震が発生した場合の被害が甚大になる可能性が考えられることから、何らかの対策が必要だと考えていた。
同社では、観測震度や機器の稼働状況が管理できること、メール通知まで含めた一貫した機能が提供されていることから、IoT地震観測サービスを採択。加えてAPI連携による拡張性や、安価なランニングコストも採択要因になったという。
運用イメージ[クリックで拡大] 出所:白山工業
導入後は、建物の正確な震度情報に基づいた事前の被害想定によって、立ち入りの可否判断や被害調査対応の人数および時間を想定できるようになった。また、いつでもどこでも震度情報の観測ができるため被害状況を想定しやすく、初動対応の容易さにつながっている。
各物流センターに設置した地震計で地震時の揺れを計測[クリックで拡大] 出所:白山工業
全国の物流センターの震度や被害状況をまとめて確認[クリックで拡大] 出所:白山工業
トラスコ中山では今後、導入済みの安否確認システムとの連携や、IoT地震観測サービスの観測記録を活用した物流機器やシステムなどに対する地震の影響の検証などを進める予定だ。
⇒その他の「物流のスマート化」の記事はこちら
- 物流の第4次産業革命「Logistics 4.0」とは何か
物流ビジネスへの注目が日増しに高まる中、新たなイノベーションによって、物流の第4次産業革命ともいえる「Logistics 4.0」が起きつつある。本連載では、Logistics 4.0の動向解説に加え、製造業などで生み出される新たな事業機会について紹介する。第1回は、Logistics 4.0までの物流におけるイノベーションの変遷を解説する。
- 物流へのIoT適用を考える
日本型モノづくりの象徴ともいうべき「トヨタ生産方式」。本連載では多くの製造業が取り入れるトヨタ生産方式の利点を生かしつつ、IoTを活用してモノづくりを強化するポイントについて解説していきます。第6回は、グローバル化の進展によって重要度を増している物流でIoTを活用する考え方について説明します。
- 在庫過剰を解消し、サプライチェーンの強靭化を促すAIソリューション
NTTデータ グローバルソリューションズは2021年2月17日、AIを活用した在庫管理ソリューションを展開する米国スタートアップVerusenとの協業開始を発表した。クラウドベースのAI在庫データ管理ソリューションを通じて、企業が過剰に在庫を抱える状況を防ぎ、コストを低減する。
- 製造業がポストコロナで勝ち残るために最低限必要となる3つの視点
日本のモノづくりの現状を示す「2021年版ものづくり白書」が2021年5月に公開された。本連載では3回にわたって「2021年版ものづくり白書」の内容を掘り下げる。第2回では「製造業のニューノーマル」の主軸として紹介されている「レジリエンス」「グリーン」「デジタル」という3つの視点について掘り下げる。
- 日本製造業のサプライチェーンマネジメントは旧態依然、デジタル化は可能なのか
サプライチェーンにおける業務改革を推進していくために、デジタルがもたらす効果や実現に向けて乗り越えなければならない課題、事例、推進上のポイントを紹介する本連載。第1回は、サプライチェーンのデジタル化への期待について、サプライチェーンマネジメント(SCM)の切り口から紹介する。
- サプライチェーンのデジタル化を阻む課題は何か、「負の相互連鎖」を断ち切れ
サプライチェーンにおける業務改革を推進する中で、デジタルがもたらす効果や実現に向けて乗り越えなければならない課題、事例、推進上のポイントを紹介する本連載。第2回は、サプライチェーンのデジタル化を阻む日本製造業の課題について、SCMの実態、発生している問題、その背景をひもときながら紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.