既存設備を「リノベーション」してDXを実現する、JMACが支援プログラムを開始 : 製造ITニュース
日本能率協会コンサルティング(JMAC)は2021年12月6日、工場のスマートファクトリー化を支援する「デジタルリノベーションプログラム」をリリースした。既存設備を活用する、レトロフィットなDXの実践を支援する。
日本能率協会コンサルティング(JMAC)は2021年12月6日、工場のスマートファクトリー化を支援する「デジタルリノベーションプログラム」をリリースした。既存設備を活用する、レトロフィットなDXの実践を支援する。
デジタルリノベーションは製造業の重要な経営テーマである「モノづくりのDX(デジタルトランスフォーメーション)」を、既存設備やレイアウト、レガシーシステムを活用して「リノベーション(刷新)」によって支援するプログラムである。例えば、現状の計器類にカメラなどを取り付けて遠隔地からモニタリングする仕組みを作るなどだ。
新規設備の導入ではなく「リノベーション」のため、レトロフィットな取り組みによるスピーディーな改革、業務オペレーションに合わせた柔軟なツール選択、DXの課題に合わせた投資額のコントロールなどが行いやすい。
プログラムではJMACが提唱するIoT(モノのインターネット)導入に必要な「IoT7つ道具」を活用して、製造現場のポテンシャルを最大限に生かすDXを推進する。またJMACが協業するベンダーのネットワークを使うことで、DXに必要なデジタルツールをワンストップで選定する。それらを導入現場が使いこなせる状態になるまでJMACが顧客企業に伴走するという。また、デジタルリノベーションではスモールステップでDXを推進することによって、トライ&エラーを繰り返し、工場の改革を進めるアプローチを推奨している。
DXによって目指す工場の在り方[クリックして拡大] 出所:JMAC
JMACはDXによって目指す工場の姿は各社各様であるとした上で、デジタルリノベーションでの取り組みテーマ例として「作業者や運搬機器の動線を可視化し、リソース配分やレイアウトの最適化検討を短サイクルで行う工場」「ベテランと新人の作業方法の違いを可視化し、教育機関の大幅な短縮を実現する工場」などを挙げている。
⇒その他の「製造ITニュース」の記事はこちら
いまさら聞けない「製造業のDX」
デジタル技術の進歩により現在大きな注目を集めている「DX」。このDXがどういうことで、製造業にとってどういう意味があるのかを5分で分かるように簡単に分かりやすく説明します。
製造業DXに必要なPLMの3段階デジタル化
本連載では製造業DXの成否において重要な鍵を握るPLM/BOMを中心に、DXと従来型IT導入における違いや、DX時代のPLM/BOM導入はいかにあるべきかを考察していく。第2回はDXを実現するまでに必要な「3段階のデジタル化」を解説する。
「真のカイゼン」が攻めのDXに必要な筋肉を育てる
本連載では製造業が取り組むべき、DX時代の「真のカイゼン」について解説する。第1回ではDXで何を実現すべきなのか、また「攻め」と「守り」のDXの違いは何かについて紹介したい。
日本の製造業の強みを生かしたDXとは?
日本の製造業が不確実性の高まる時代を生き抜いていくためには、ITを活用した企業の大変革、すなわち「デジタルトランスフォーメーション(DX)」への取り組みが不可欠だ。本連載では「製造業DX推進のカギを握る3D設計」をテーマに、製造業が進むべき道を提示する。第2回は「日本の製造業の強みを生かしたDX」について、ドイツとの対比を交えながら解説する。
製造業がDXを進める前に考えるべき前提条件と3つの戦略
製造業にとっても重要になる「デジタルトランスフォーメーション(DX)」に注目が集まっている。本連載では、このDXに製造業がどのように取り組めばよいか、その戦略について分かりやすく紹介する。第1回の今回は、DXを進める中で必要になる前提条件と3つの戦略の概要について紹介する。
「QC7つ道具」のIoT版!? JMACが「現場IoT7つ道具」を販売
日本能率協会コンサルティング(JMC)は、国内製造業が取り組みを加速している、製造現場におけるIoT(Internet of Things、モノのインターネット)の活用に役立つ可視化・分析ツール「現場IoT7つ道具」の展開を始めると発表した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.