キックボード開発を通じてプラットフォームの価値を身をもって体験3DEXPERIENCE WORLD JAPAN 2021(2/3 ページ)

» 2021年11月25日 06時30分 公開
[八木沢篤MONOist]

「開発物決定まで」の流れ

 まずは「開発物決定まで」だ。クライアントとのリモートでのやりとりは、3DEXPERIENCEプラットフォームのアプリケーション(以下、アプリ)の1つ「3DSwym」を用いる。SNSのように情報をやりとりできる3DSwymによって、意見交換を進めていき開発物を決定する。

クライアントからの3つの開発要求仕様 クライアントからの3つの開発要求仕様[クリックで拡大] 出所:ソリッドワークス・ジャパン

 キックボードプロジェクトでは、クライアントから「2人乗りにしてほしい」「前輪部分には衝撃吸収装置(サスペンション)を付けてほしい」「安全上問題がなく壊れないこと」の3つの開発要求仕様が挙げられた。これを実現するには、既存のキックボードのフレームを延長し、後ろに乗る人用の持ち手を追加する必要がある。同時に、安全面に配慮して、延長したフレームの強度解析も実施しなければならない。また、前輪部にはサスペンションの取り付けも必要となる。

プロジェクトリーダーのイメージ プロジェクトリーダーのイメージ[クリックで拡大] 出所:ソリッドワークス・ジャパン

 そのため、プロジェクトリーダーは、納期日程のことも考慮し、それぞれの開発部位をユニットに分けて同時に設計を進めていくコンカレント設計の実施とともに、解析結果の反映が必要になると判断。それぞれの作業について、3DEXPERIENCEプラットフォームのガントチャートアプリ「Project Planning」を用いて各担当者に割り当て、作業工程表を作成した。

「オンラインコラボ設計」の流れ

 続いての「オンラインコラボ設計」では、完全オンラインでの設計開発業務を進めるために、ベースとなる既存(改造前)のキックボードのアセンブリをプロジェクト内で共有するところから始める。具体的には、SOLIDWORKS上でキックボードのアセンブリを開き、タスクパネルの3DEXPERIENCEからプラットフォームにログインすると、マイセッションにキックボードのアセンブリがツリー状に表示されて、クラウド上のデータ空間「3DSpace」に保存される。そして、3DSpaceに共有されたデータは、3DEXPERIENCEからプラットフォームのさまざまなアプリで利用できるようになる。

「3DSpace」にベースとなる既存のキックボードアセンブリを共有 「3DSpace」にベースとなる既存のキックボードアセンブリを共有[クリックで拡大] 出所:ソリッドワークス・ジャパン

 開発要求仕様を基に、プロジェクトメンバー間で構想やアイデアを練っていく過程でも3DSwymを活用。各設計担当者は、自身が設計した部分について3DSwymに投稿し、その設計意図などを他のメンバーと共有でき、円滑にコミュニケーションをとることが可能だという。また、ビュワーソフト「eDrawings」にも似た機能をWebブラウザ上で実現する3DEXPERIENCEプラットフォームのアプリ「3DMarkup」によって、3次元空間にアイデアを書き込みながらメンバー同士で議論することもできる。

「3DMarkup」を用いてアイデアを共有しながら検討を進める 「3DMarkup」を用いてアイデアを共有しながら検討を進める[クリックで拡大] 出所:ソリッドワークス・ジャパン

 「このようなオンラインによるコラボレーション設計を実現する上で最重要となるのが、3DEXPERIENCEプラットフォーム上にSOLIDWORKSのデータを展開して共有する作業だ」(大坪氏)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.