プロテイン輸送の一部をモーダルシフト化、明治がCO2排出量を年間13t削減 : 脱炭素
明治は、製品の輸送に関して、物流の一部をトラックから鉄道に切り替えるモーダルシフトを実施する。物流における二酸化炭素排出量を年間13t削減し、オートフロアコンテナの活用により、荷下ろし作業の時間短縮と効率化を図る。
明治は2021年9月7日、同社製品である粉末プロテイン「ザバス」の輸送に関して、物流の一部をトラックから鉄道に切り替えるモーダルシフトを同月27日から実施すると発表した。岡山県倉敷市の倉敷工場から埼玉県の倉庫までの物流の一部をモーダルシフト化し、約770kmを鉄道輸送にする。
モーダルシフト化の概要図(クリックで拡大) 出典:明治
同社グループは、長期環境ビジョン「Meiji Green Engagement for 2050」において、2050年までにバリューチェーン全体で温室効果ガス排出量をゼロにする「カーボンニュートラル」の達成を目指している。今回の取り組みによって、CO2 排出量を年間13t削減(削減率は従来比70%)できるという。
また、今回のモーダルシフト化では、同社の製品輸送に初めてオートフロアコンテナを活用する。オートフロアコンテナは、荷台の床を電動スライド式にすることで、荷物の積み下ろし作業の時間短縮と効率化を可能にするコンテナだ。
オートフロアコンテナのトラックに積み込んだ様子(クリックで拡大) 出典:明治
同社は今回のモーダルシフト化を通じて、物流におけるCO2 排出量を削減するだけでなく、トラック輸送の生産性向上や効率化を目指す。
⇒その他の「脱炭素」の記事はこちら
大型トラックの自動運転で実証実験、てん菜農家と製糖工場をつなぐ
UDトラックスと日本通運、ホクレン農業協同組合連合会は2019年7月19日、レベル4の自動運転トラックを使った実証実験を実施すると発表した。安全確保のためドライバーが乗車するが、公道を含むルートを走らせる。実証実験は2019年8月から1カ月弱の期間で行う。共同実証実験を通じて社会実装に向けたユースケースや課題を抽出し、物流のさらなる効率化に向けた仕組みづくりを急ぐ。
ブロックチェーンによる物流のトレーサビリティー向上に向けた実証実験開始
大日本印刷は2021年8月25日、三菱ケミカル、リファインバースグループと共同で、バイオマスやリサイクル原料の管理、追跡などを可能にする、透明性と信頼性の高いサプライチェーン構築に向けた実証実験を開始すると発表した。
需要予測の高度化で食品ロス低減、食品メーカーに必要なサプライチェーンDX
インフォアジャパンは2021年7月21日、食品/飲料業界を取り巻くさまざまな課題の解説と、それらを解決し得る同社製品を紹介する説明会を開催した。需要予測の高度化などサプライチェーンのDXが食品ロス問題解決を促す可能性がある。
食品製造業に求められる脱“属人化”、スマートマニュファクチャリング
ダッソー・システムズ主催のオンライン年次カンファレンス「3DEXPERIENCE CONFERENCE JAPAN 2021」(会期:2021年6月15日〜7月9日)において、野村総合研究所 上級コンサルタントの疋田時久氏が「食品・日雑製造業におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)推進」をテーマに講演を行った。
最新法令に基づいた輸出管理のガバナンスを強化するソリューション
日立ソリューションズは2021年7月13日、輸出管理業務の顧客審査や品目審査、取引審査をワークフローシステム化して、業務効率向上を支援する「安全保障貿易管理ソリューション」の最新版を同年7月14日より提供すると発表した。
属人的な日本企業のSCM、人海戦術の負のループをいかに抜け出すか
MONOistは2020年12月16〜17日、オンラインでセミナー「サプライチェーンの革新〜Withコロナ時代に必要不可欠なサプライチェーンのデジタル化〜」を開催した。後編では特別講演として登壇したクニエ シニアマネージャーの宍戸徹哉氏と同マネージングディレクターの笹川亮平氏による「日本企業が陥りがちなサプライチェーンマネジメントのデジタル化阻害要因」を含むDay2の内容をダイジェストでお伝えする。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.