富士フイルムは、AIを活用した新型コロナウイルス肺炎の診断支援ソフトウェア「COVID-19肺炎画像解析プログラム」を開発した。胸部CT画像を自動解析し、新型コロナウイルス肺炎に特徴的な画像所見が含まれる可能性を3段階で表示する。
富士フイルムは2021年6月15日、AI(人工知能)を活用した新型コロナウイルス肺炎の画像診断支援ソフトウェア「COVID-19肺炎画像解析プログラム」を発売した。薬機法による製造販売承認を取得し、同社の3D画像解析システム「SYNAPSE VINCENT(シナプス ヴィンセント)」向けのアプリケーションとして販売する。
→特設サイト「新型コロナウイルス 製造業が直面する未曾有の試練」
同プログラムは、撮影した胸部CT画像を自動解析し、淡いすりガラス影、網状影、浸潤影など、新型コロナウイルス肺炎に特徴的な画像所見が含まれる可能性(確信度)を3段階で表示する。また、特徴的な画像所見の疑いがある領域をマーキング表示し、医師の診断を支援する。領域の表示は、水平、前後、垂直の3種類の切断面と3D表示が可能だ。
新型コロナウイルス感染症の流行が続くなか、病院ではクラスター発生防止を目的として、入院や救急搬送の受け入れ時にPCR検査などと併せて胸部CT検査を実施する場合がある。こうした検査の増大に伴う負担を軽減するために、効率的な検査や画像診断を支援するソリューションが求められていた。
 新型コロナ感染対策に有用な空気循環センサーモジュールを開発
新型コロナ感染対策に有用な空気循環センサーモジュールを開発 新型コロナワクチン1瓶から7回接種できるシリンジを発売
新型コロナワクチン1瓶から7回接種できるシリンジを発売 飛沫抑制と通気性を両立させた快適マスクの開発プロジェクト始動
飛沫抑制と通気性を両立させた快適マスクの開発プロジェクト始動 下水検査から新型コロナウイルス感染者を早期発見する京都モデルの提供開始
下水検査から新型コロナウイルス感染者を早期発見する京都モデルの提供開始 新型コロナの肺障害治療薬、後期第II相医師主導治験へ
新型コロナの肺障害治療薬、後期第II相医師主導治験へ 新型コロナウイルスと結合する人工DNAアプタマーを開発
新型コロナウイルスと結合する人工DNAアプタマーを開発Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
医療機器の記事ランキング
コーナーリンク