フィリップス・ジャパンとCogSmartは事業提携し、脳ドック用プログラム「BrainSuite」の共同販売を開始した。脳の状態を可視化することで、早期段階からの認知症リスクの低減を目指す。
フィリップス・ジャパンは2021年4月13日、東北大学発のスタートアップ企業CogSmartと事業提携し、脳ドック用プログラム「BrainSuite(ブレーン スイート)」の共同販売を開始した。早期段階からの認知症リスクの低減を目指す。
BrainSuiteは、東北大学加齢医学研究所が開発した、AI(人工知能)による脳MR(複合現実)画像解析プログラム「Hippodeep(ヒポディープ)」を搭載。海馬の体積や微細な萎縮程度を高精度で測定する。
米国食品医薬品局(FDA)承認の認知機能テスト「Cantab(キャンタブ)」などを組み合わせることで、現在の認知機能や脳の健康状態、将来の認知症リスクを可視化する。これにより、個々に適した脳の健康維持や改善方法、認知症予防のためのアドバイスを自動で提供する。対象年齢層は、30代から70代以上までと幅広くカバーしている。
高齢化社会が進む中、日本における認知症有病率は上昇し続けており、社会的な問題となっている。従来の脳ドックにおける頭部MRI検診の主な目的は、脳血管性疾患の早期発見であり、脳の状態は年齢相応か、認知機能の低下リスクがあるのかについては可視化できていなかった。
光を照射して神経細胞を刺激、サルの手を動かす
尿1mlから99%の正確度で脳腫瘍を判定する手法を開発
アルコール摂取量が増大する脳内メカニズムを解明
思い出した音を脳波から復元する技術を開発
楽器の練習で認知機能が向上し、脳活動に変化があることが明らかに
不快な刺激から逃げるための脳神経回路を発見Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
医療機器の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム