フォークボールはなぜ落ちる? スパコンによる空力解析で謎を初めて解明:CAE最前線(3/3 ページ)
さらに、今回の研究成果により、投手がボールをリリースした直後の「球速」「回転速度」「回転軸」の3つの要素から、その後のボールの軌道を高精度に再現できることも確認した。これにより、ボールの縦方向の変化を捉えることが可能となり、例えば、縫い目の違いに着目して、球速が時速151.2kmで回転数が1110rpmのツーシーム(フォーク)とフォーシームを比較すると、縦方向の変化の落差が19.1cmもあることが判明。さらに、回転数の違いで見てみると、球速が時速151.2kmで回転数が1110rpmのフォーシームと、同じ球速で回転数が2230rpmのフォーシーム(ストレート)とでは、縦方向の変化の落差が11.3cmあることが分かった。
ピッチャーからバッターまでのボールの軌道について ※出典:東京工業大学、九州大学、慶応義塾大学 [クリックで拡大]
その他、プロ野球チーム「福岡ソフトバンクホークス」の千賀滉大投手が投げる落差の非常に大きなジャイロ回転(ボールの進行方向と回転軸が一致するライフル回転)のフォークボールについても解析。その結果、先の1110rpmのツーシーム(フォーク)よりもさらに軌道の落差が大きい(自由落下の放物線軌道よりも落ちる)ことが確認できたという。
ジャイロボールの軌道について ※出典:東京工業大学、九州大学、慶応義塾大学 [クリックで拡大]
⇒ 「CAE最前線」のバックナンバーはこちら
- 「富岳」で新型コロナ飛沫の大量計算を実施、感染リスクはどこにある?
理化学研究所のスパコン「富岳」を用い、コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する飛沫の飛散シミュレーションが実施されている。理化学研究所が独自開発する流体シミュレーションソフトウェア「CUBE」による飛散シミュレーションの概要、注目すべき結果などについて、理化学研究所 計算科学研究センター チームリーダー/神戸大学大学院システム情報学研究科 教授の坪倉誠氏に話を聞いた。
- ヤマ発が語る、バイク開発に不可欠な「ほこり入り解析」の新手法とその妥当性
ヤマハ発動機は、オンラインイベント「3DEXPERIENCE CONFERENCE JAPAN 2020 ONLINE」において、「モーターサイクルのほこり入りCFD解析について」と題し、CFDソリューション「PowerFLOW」をモーターサイクル(オートバイ)開発に適用した取り組みについて紹介した。
- スパコン「富岳」をゴム材料開発に、新品時の性能が長く持続するタイヤの実現へ
住友ゴム工業は、スーパーコンピュータ「富岳」を中核とする「令和3年度HPCIシステム利用研究課題募集」において、産業課題利用枠に採択されたことを発表した。同社が取り組むタイヤの「性能持続技術」の開発に向けて富岳を活用する。分子運動に加えて、化学変化まで表現できるゴム材料シミュレーション技術の実現を目指す。
- 「姫野ベンチ」の生みの親が語るCFDの実務適用の勘所
構造計画研究所は「SBDソリューションカンファレンス2019」(会期:2019年5月10日)を開催した。本稿では、理化学研究所 情報システム部 研究開発部門 コーディネータの姫野龍太郎氏の特別講演「CFDの実務適用の勘所」について取り上げる。
- 仮想実験室からデジタルツインへ、富岳が実現する自動車業界のCAEの形とは
ヴァイナスのユーザーイベント「VINAS Users Conference 2019」で、理化学研究所 計算科学研究センター・神戸大学大学院システム情報学研究科 計算科学専攻 チームリーダー・教授/博士(工学)の坪倉誠氏が登壇し、「HPCシミュレーションとデータ科学の融合による新たな自動車空力について」をテーマに講演を行った。
- スパコンによる大規模解析データを高速処理、流体解析用ポストプロセッサ
ヴァイナスは、流体解析用ポストプロセッサの最新版「FieldView 20」を発表した。ハイブリッドパラレル処理機能の適用範囲を拡大し、大規模解析結果の可視化処理を高速化した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.