NECとJAXAは、光データ中継衛星に搭載した「静止衛星用GPS受信機」を活用し、静止軌道上でのGPS航法に成功した。軌道上で4機以上のGPS衛星からGPS信号を受信し、GPS航法を安定的に継続できることを確認した。
NECは2021年2月19日、JAXA(宇宙航空研究開発機構)と共同で、光データ中継衛星に搭載した「静止衛星用GPS受信機」を活用し、静止軌道上でのGPS航法に成功したと発表した。今後、NECスペーステクノロジーが同受信機を開発、製造し、同年春に国内外で販売を開始する。
同受信機を搭載したのは、2020年11月29日に打ち上げられた光データ中継衛星だ。同受信機には、JAXAとNECが共同開発した微弱なGPS信号の捕捉、追尾、メッセージ復号に対応する技術を活用している。静止衛星において、軌道上で4機以上のGPS衛星からGPS信号を受信し、GPS航法を安定的に継続できることを確認できた。
GPS航法は、GPS衛星から送信されるGPS信号を用いて、GPS受信機の時刻や位置、速度を決定するもの。しかし、GPS衛星は地表に向かってGPS信号を送信するため、GPS衛星よりも高度の高い静止衛星は、地球の反対側にあるGPS衛星からの微弱なGPS信号を捉えるのが困難だった。
両者は今後、2023年度にJAXAで打ち上げ予定の技術試験衛星9号機において、改良した同受信機を用いた自律的な軌道制御を実施する。
人工衛星は輸出産業になれるか、NECが「ASNARO」に託した願い
2021年はロケット開発がさらに過熱、日本初の月面探査も実現する!?
月探査用宇宙船開発にも活用、NECの異常検知AIをロッキード・マーティンが採用
アストロスケールが宇宙ごみ除去に向け開いた3つの扉、宇宙の持続利用を実現へ
「TENGAロケット」が国内民間企業初のペイロード放出・回収ミッションに挑む
「HAKUTO-R」で月面着陸に挑むランダーの最終デザイン公開、シチズン独自素材を用いた試作品もCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク