IoT製品に関連するセキュリティ情報を効率的に収集分析するサービス : 製造ITニュース
日立製作所は、さまざまな情報源から、自社IoT製品などのセキュリティ上の脅威に関わる情報のみを収集して分析する「脅威インテリジェンス提供サービス」を発売する。
日立製作所は2021年3月4日、さまざまな情報源から、自社IoT(モノのインターネット)製品などのセキュリティ上の脅威に関わる情報のみを収集して分析する「脅威インテリジェンス提供サービス」を同年4月1日に発売すると発表した。価格は個別見積もりとなる。
同社は、情報セキュリティ関連の統合ソリューションとして「日立PSIRTソリューション」を提供している。脅威インテリジェンス提供サービスは、同ソリューションのうちの1つで、情報収集や仕分け、影響分析などを同社が請け負うものとなる。
今回、増大するセキュリティリスクに対応するため、脅威インテリジェンス提供サービスの機能をAI(人工知能)により強化。自動車や医療機器、建設機械などを中心に、販売を開始する。
日立PSIRTソリューションの全体像 出典:日立製作所
機能を強化した脅威インテリジェンス提供サービスは、サイバーセキュリティにおける情報検索が可能な情報収集ツールを用いて、ハッカーやリサーチャーが利用するサイト、ダークウェブなどの多くのデータソースを対象に、関連業界や製品の脅威、脆弱(ぜいじゃく)性情報を効率的に収集する。独自のAI技術により、大量の情報の中から、ユーザー企業に関連する情報を選別することも可能だ。
また、収集した情報を基に、サイバー攻撃の脅威に対するリスク評価や影響を分析したレポートを提供する。同サービスを利用することで、セキュリティ対策に必要な工数を削減し、かつ属人性を排して分析品質を均一化できる。
AIを活用した「脅威インテリジェンス提供サービス」のイメージ 出典:日立製作所
≫「製造ITニュース」のバックナンバー
IoTデバイスが抱えるセキュリティリスクをひもとく
あらゆるモノがインターネットにつながるIoTがサイバー攻撃者にとっての新たな標的になりつつあります。本連載では、セキュリティを意識したIoTデバイス設計の勘所を解説します。第2回は、エッジ層におけるIoTデバイスのセキュリティに注目し、その特性を踏まえたセキュリティ上の課題と対策の方向性を考察します。
IoTデバイス開発で最低限押さえたいセキュリティのポイント
製品のIoT化が進む中、IoT製品のセキュリティ対策の必要性も増している。そういう中で米国デジサートは電子証明書がセキュリティ確保のカギを握ると訴えている。デジサートでIoTセキュリティ担当バイスプレジデントを務めるマイク・ネルソン氏に、IoTデバイスセキュリティのポイントについて話を聞いた。
ULがIoT機器のセキュリティレベルを5段階でレーティング、短期間かつ安価に評価
UL Japanは、開発した製品が米国や欧州のIoTセキュリティの法規制に準拠することを示す「IoTセキュリティレーティング」のサービスを日本国内向けに提供開始すると発表した。IEC 62443など従来のIoTセキュリティの国際標準に関する認証を取得するのと比べて、短期間で評価が完了するとともに、コストも大幅に少なくて済むことが特徴だ。
制御システムセキュリティの現在とこれから
制御システム技術者が知っておくべき「セキュリティの基礎知識」を分かりやすく紹介する本連載。最終回となる今回は、今までに述べてきた制御システムセキュリティの基礎的な考え方をまとめた上で、これから制御システムセキュリティの分野がどうなっていくのかについての考えを紹介する。
製造業のセキュリティリスクは急増中? 調査から見える現状
製造業の現場でIoT(モノのインターネット)の活用が進む中、これまでとは違うセキュリティの脅威にさらされる機会が増加している。トレンドマイクロが実施した法人組織のセキュリティ実態調査を踏まえて、製造業のセキュリティ対策の現状を探る。
どうする製造業、セキュリティ被害に遭ったとき
2013年に入り、製造業に役立つセキュリティ対策が徐々に立ち上がってきた。セキュリティ対策ソフトウェアの登場や、危機対策チームの運用開始である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.