パナソニックのNICOBOはaiboやLOVOTと何が一緒で何が違うのか製造マネジメント メルマガ 編集後記

正直なところ第一印象は「また同じようなデザインのコミュニケーションロボットが出てきたな……」でした。

» 2021年03月02日 12時00分 公開
[朴尚洙MONOist]

 この記事は、2021年3月2日発行の「製造マネジメント メールマガジン」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。


パナソニックのNICOBOはaiboやLOVOTと何が一緒で何が違うのか

 変則で3週間ぶりの発行となる今回の製造マネジメントメールマガジンですが、注目記事と新着情報だけで51本の記事を掲載するという大ボリュームとなりました。最終回を迎えた「弁護士が解説!知財戦略のイロハ」をはじめ6本の連載記事、2月中旬まで続いた決算系の記事、曙ブレーキ工業の品質不正問題などさまざまな情報がありますので読者の皆さまにはぜひご堪能いただければ思います。

 さて、前回のメルマガ発行から約3週間の間でさまざまな会見に参加しましたが、特に印象的だったのがパナソニックのコミュニケーションロボット「NICOBO(ニコボ)」です。同社としてコミュニケーションロボットを一般消費者向けに発売するのは初めてのことになるそうですが、Makuakeを活用したクラウドファンディングは開始から即日で目標金額1000万円を達成するなど高い評価を得ているようです。

続きを読むには、会員登録(無料) が必須です

この記事は、メールマガジン「製造マネジメント メールマガジン」をお申し込みになると無料で閲覧できます。アイティメディアIDを持っている方は次のページでIDとパスワードを入力してください。登録されていない方は新規登録ボタンをクリックしてください。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.