日立製作所とオリンパスは、超音波内視鏡システムに関する長期協業契約に合意した。超音波内視鏡システムを共同で開発するほか、超音波診断装置や関連製品を日立製作所が今後5年間継続して供給する。
日立製作所(日立)は2020年1月6日、超音波内視鏡システム(Endoscopic Ultrasound:EUS)に関するオリンパスとの長期協業契約に合意したと発表した。EUSを共同で開発するほか、EUSで使用する超音波診断装置や関連製品を日立が今後5年間継続して供給する。
EUSは、超音波内視鏡と超音波診断装置を組み合わせたシステム。がんをはじめとする肝臓、膵臓、気管支などの疾患について、その進行度合いの評価や治療に使用されている。両社は、1980年代より製品の開発や供給で協業を続けてきた。
今回の長期協業契約により、超音波内視鏡診断のための技術、製品開発面で協業関係を継続していく。なお、日立の画像診断関連事業は富士フイルムに譲渡される予定だが、譲渡後も本合意は継続する。
タブレット型ロボットを用いたがん薬物療法の治療支援の評価研究を開始
高速化、自動化ソリューションを搭載した永久磁石オープンMRIを発売
再生医療と細胞医療分野において業務提携、共同開発を開始
生活データとAIで高齢者の虚弱を予知、産学連携のプロジェクトが始動
来院者の安全確保補助にコミュニケーションロボット活用の評価研究を開始
超音波内視鏡システムの長期的な技術提携と製品供給に合意Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
医療機器の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム