ランクアップが「コロナ禍のテレワークでの男性の意識変化」に関するアンケート調査結果を発表した。オンライン会議で「自分の顔を見ることが増えた」と74.3%が回答し、48.6%が「画面越しに自分の顔を見ることが嫌だ」と感じていた。
オリジナルブランド化粧品を開発、販売するランクアップは2020年10月8日、「コロナ禍のテレワークでの男性の意識変化」に関するアンケート調査結果を発表した。同調査は20〜60代の働く男性を対象とし、323人から回答を得た。
「新型コロナウイルスによってオンライン会議を実施するようになりましたか」と尋ねたところ、29.9%が「新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて実施するようになった」と回答した。「新型コロナウイルス感染拡大前から実施している」は14.8%で、合わせて44.7%がオンライン会議を実施していることが分かった。
次に、オンライン会議では、画面をオン(顔が見える状態)にしているかを尋ねた。その結果、「画面をオンにしている」が69.5%を占めた。また、画面をオンにしてオンライン会議をする際に「自分の顔を見ることが増えた」と74.3%が回答した。
オンライン会議の増加により、首から上を見られることが多くなった。これによって美意識が上がったと思うかを尋ねたところ、「はい(美意識が上がった)」と31.0%が回答した。
画面をオンにしてオンライン会議をする際、画面越しに自分の顔が見えることについてどう思うかを尋ねた設問では、「嫌だ」が13.0%、「どちらかというと嫌だ」が35.6%となり、48.6%が「画面越しに自分の顔を見ることが嫌だ」と答えた。なお、「どちらかというと嬉しい」は3.7%、「嬉しい」は0.6%だった。
画面越しに自分の顔を見ることが「嫌だ」「どちらかというと嫌だ」と回答した人に、嫌だと思う理由を尋ねた。最も多かった理由は「表情が気になるから」(44.6%)で、「自分の外見に自信がないから」(43.3%)、「大きさなど顔の輪郭が気になるから」(30.6%)、「肌が気になるから」(21.7%)と続いた。
一方、画面越しに自分の顔を見ることが「嬉しい」「どちらかというと嬉しい」と回答した人に理由を尋ねたところ、「表情の改善ができるから」(78.6%)が突出して多かった。
また、スキンケアに男性用化粧品を使用しているかについては、38.7%が「はい(使用している)」と回答した。
さらに、画面をオンにしてオンライン会議をする際、画面越しの見栄えが良くなるスキンケアがあったら使ってみたいかを尋ねたところ、「はい(使ってみたい)」と49.2%が回答した。画面での見栄えが良くなる、印象を上げる方法があれば知りたいかについては、「はい(知りたい)」が74.9%を占めた。
 テレワークで雑談が減るのは「仕事で困る」と約75%が回答
テレワークで雑談が減るのは「仕事で困る」と約75%が回答 ワーケーションの自社導入に「興味がある」、企業の約5割が回答
ワーケーションの自社導入に「興味がある」、企業の約5割が回答 在宅勤務の指示があっても、管理職はテレワークしにくい?
在宅勤務の指示があっても、管理職はテレワークしにくい? テレワークを理由とする給料の引き下げを3割が経験、連合調査
テレワークを理由とする給料の引き下げを3割が経験、連合調査 テレワーク中の課題は「コミュニケーションの不足」、約70%が回答
テレワーク中の課題は「コミュニケーションの不足」、約70%が回答 「テレワークで生産性は下がらない」日本人と外国人の約7割が回答
「テレワークで生産性は下がらない」日本人と外国人の約7割が回答Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
キャリアの記事ランキング