矢野経済研究所は、国内フィールドワーク支援ソリューション市場の動向調査結果を発表した。2019年度の同市場を前年度比129.6%の442億円と推計し、2020年度は前年度割れするも、2021年度以降は拡大基調に転じると予測している。
矢野経済研究所は2020年9月16日、国内フィールドワーク支援ソリューション市場の動向調査結果を発表した。
フィールドワーク支援ソリューションは、スマートデバイスやタブレットなどのIT機器やIoT(モノのインターネット)技術を活用して、現場作業者の業務負担を低減したり、作業効率をアップしたりするシステムを指す。
同社では、2019年度の同市場を前年度比129.6%の442億円と推計。プロジェクト規模の大きい、製造や建設、インフラ設備保全などの案件が市場をけん引していると見る。
2020年は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、システム開発や実証実験、現場での実装などが遅れており、前年度比97.5%の431億円になると予測する。
しかし、2021年度以降は経済の回復とともに同市場も拡大基調に復調し、2022年度以降は年率20%を超える高成長が続くと予測。2025年度には1700億円規模にまで成長すると見込んでいる。
同社は、フィールドワーク支援ソリューションの中でも、作業支援やコミュニケーション、協働、業務用にさまざまなロボットを利用する「業務支援」ソリューションを注目トピックとして挙げている。近年、業務支援ソリューションは、工場や大型商業施設、交通拠点、建設現場などで実装が進んでいる。
欧米から遅れる日本製造業のアフタービジネス、山積する課題を照らす
アフターサービスは製造業のドル箱か!? フィールド技術者専門のクラウド上陸
ウェアラブル端末とモノのインターネットは「現場」の救世主となるか?【後編】
製造業は、儲かるアフターマーケットで稼ぐべし――PTC
製造プロセス改革の最後のフロンティア、アフターサービス業務とIoTの親和性
フォークリフトのアフターサービス工程25%削減へ、予防保全プロジェクト開始Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク