凸版印刷、製造業向けデジタル化支援ソリューションのクラウド版を発売:製造ITニュース
凸版印刷は、製造業向けデジタルトランスフォーメーション支援ソリューションのクラウド版「NAVINECTクラウド」を発売した。「生産点検」「見える化」「在庫管理」「帳票管理」「トレース」の5カテゴリーを順次提供する。
凸版印刷は2020年5月21日、製造業向けデジタルトランスフォーメーション(DX)支援ソリューションのクラウド版「NAVINECTクラウド」の販売を開始した。
「NAVINECT」は、もともと同社内の製造拠点をデジタル化するために開発した製造アプリケーションを汎用化したものだ。これまでオンプレミス型で提供してきたが、主要なアプリケーションをクラウド上で提供開始する。
クラウド版で提供するのは、「生産点検」「見える化」「在庫管理」「帳票管理」「トレース」の5カテゴリー。まずは今回、生産点検と見える化の2カテゴリーを提供する。今後、同年7月に在庫管理、帳票管理を、同年度にトレースを順次追加提供する予定だ。
「NAVINECTクラウド」全体イメージ(クリックで拡大) 出典:凸版印刷
いずれもクラウド型のため、自社内へのサーバ設置は不要だ。マルチデバイス対応で、タブレットなどのデバイスからもアクセスできる。セキュリティ面も考慮されており、気密性の高い顧客の製造情報などは、同社の自社データセンター内に保存する。
5カテゴリーから必要な機能を組み合わせて利用できるため、データに基づく生産性向上が期待できる。NAVINECTと組み合わせた、オンプレミスでの提供も可能だ。利用料は、1カテゴリー当たり月額23万円からとなっている。
- 製造業のデジタル変革は第2幕へ、「モノ+サービス」ビジネスをどう始動させるか
製造業のデジタル変革への動きは2018年も大きく進展した。しかし、それらは主に工場領域での動きが中心だった。ただ、工場だけで考えていては、デジタル化の価値は限定的なものにとどまる。2019年は製造業のデジタルサービス展開がいよいよ本格化する。
- 製造業は「価値」を提供するが、それが「モノ」である必要はない
製造業が生産する製品を販売するのでなく、サービスとして提供する――。そんな新たなビジネスモデルが注目を集めている。サービタイゼーション(Servitization、サービス化)と呼ばれるこの動きが広がる中、製造業は本当にサービス業に近くなっていくのか。インタビューを通じて“製造業のサービス化”の利点や問題点を洗い出す。本稿では、サービタイゼーションを研究するペンシルバニア大学 教授モリス・コーヘン氏のインタビューをお伝えする。
- 「モノ+データ」の新たな製造業へ、成果創出のポイントは「データ専門会社」
製造業のデジタル変革は加速する一方で2020年もさらに拍車が掛かることが予想される。その中で立ち遅れが目立っていたデジタル化による「モノからコトへ」の新たなサービスビジネス創出がいよいよ形になってきそうだ。ポイントは「専門の新会社設立」だ。
- 日本版第4次産業革命が進化、製造含む5つの重点分野と3つの横断的政策(前編)
経済産業省は2017年3月に発表した日本版の第4次産業革命のコンセプトである「Connected Industries」を進化させる。より具体的な取り組みを盛り込んだ「Connected Industries 東京イニシアティブ 2017」を新たに発表した。本稿では2回に分けてその内容をお伝えする。
- 第4次産業革命って結局何なの?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起こることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第1回目はそもそもの「第4次産業革命とは何か」を紹介します。
- 製造業のサービス化、予兆保全は単なる「はじめの一歩」
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第7回は、前回に引き続き「製造業のサービス化」についてご紹介します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.