製造業の技術文書活用、図面認識などを効率化するAIを提供開始:製造ITニュース
電通国際情報サービスは、技術文書活用、図面識別、AIモデル開発自動化の3分野でAIを活用した製品を開発し、2020年5月から提供開始する。
電通国際情報サービスは2020年4月23日、技術文書活用、図面識別、AI(人工知能)モデル開発自動化の3分野でAIを活用した製品を開発し、同年5月から提供開始すると発表した。
新たに提供するのは、企業のデジタルトランスフォーメーションを支援するAIソリューション「TexAIntelligence(テクサインテリジェンス)」「DiCA(ディーカ)」「OpTApf(オプタピーエフ)」の3製品だ。
TexAIntelligenceは、製造業を対象に提供。社内の大量の技術文書をAIが学習し、文書の分類や要約、検索など、これまでエキスパートが担っていた作業をAIが代替する。従来よりも高速かつ正確に、それらを実施できるようにする。
同じく製造業向けのDiCAは、紙図面上に記載された各種数値や文字列、特殊記号をAIが識別してデータ化する。設計出図情報や製造要件の確認、紙図面の電子化など、従来は人手で行われた作業を削減する。
OpTApfは、全業種向けの製品となる。Microsoftが提供する機械学習サービス「Azure Machine Learning」を用いて、数千種類のAIモデルを3ステップで開発する仕組みを提供する。AIの開発から運用までを円滑に進めるためのML Opsの概念を採用し、AIの専門知識がなくても精度の高いAIモデルの構築、運用が可能になる。
利用料金は、TexAIntelligenceが月額70万円から、DiCAが月額50万円から、OpTApfが月額40万円から(各税別)。同社は、3年間で3製品合計100社以上の導入を目指す。
- AIと機械学習とディープラーニングは何が違うのか
技術開発の進展により加速度的に進化しているAI(人工知能)。このAIという言葉とともに語られているのが、機械学習やディープラーニングだ。AIと機械学習、そしてディープラーニングの違いとは何なのか。
- 世界を変えるAI技術「ディープラーニング」が製造業にもたらすインパクト
人工知能やディープラーニングといった言葉が注目を集めていますが、それはITの世界だけにとどまるものではなく、製造業においても導入・検討されています。製造業にとって人工知能やディープラーニングがどのようなインパクトをもたらすか、解説します。
- 人工知能は製造現場でどう役に立つのか
人間の知的活動を代替するといわれる人工知能が大きな注目を集めている。ただ、製造現場で「使える」人工知能は、一般的に言われているような大規模演算が必要なものではない。「使える人工知能」に向けていち早く実現へと踏み出しているファナックとPFNの取り組みを紹介する。
- プロジェクト管理の成否はバッファ設計で決まる
量産型工場の生産管理手法として生まれたTOCは、そのエッセンスを拡張させて設計開発型業務のマネジメントにも応用されている。TOCの最新ツール「クリティカルチェーン・プロジェクトマネジメント」を紹介しよう。
- PDCAサイクルに潜むプロジェクト管理の問題点
量産型工場の生産管理手法として生まれたTOCは、そのエッセンスを拡張させて設計開発型業務のマネジメントにも応用されている。TOCの最新ツール「クリティカルチェーン・プロジェクトマネジメント」を紹介しよう。
- 第5話 “別の管理手法”の秘密
個別受注生産をしている場合は「別の管理手法」が必要。という重大なキーワードを入手したイトウくん。それで、その管理手法って……?
- 自動車メーカーも取り組み始めた取扱説明書Web化の意味
製造業における、設計書や取扱説明書といった「ドキュメント」の作成は、多くの企業で属人的手工業の状態のままである。本連載では、さまざまな識者が「製造業ドキュメンテーションの課題」を明らかにするとともに、その解決を模索していく。第1回は、「取扱説明書」「サービスマニュアル」に代表される「マニュアル」を取り上げる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.