特集:IoTがもたらす製造業の革新〜進化する製品、サービス、工場のかたち〜

RaaSやTaaSをも超える、サプライウェブ時代の新たなプラットフォーマーとはサプライチェーンの新潮流「Logistics 4.0」と新たな事業機会(8)(1/3 ページ)

物流の第4次産業革命ともいえる「Logistics 4.0」の動向解説に加え、製造業などで生み出される新たな事業機会について紹介する本連載。第8回は、RaaSやTaaSの以上のポテンシャルを持ち、サプライウェブ時代の新たなプラットフォーマーとなり得る、ソフトウェアメーカーのビジネスチャンスについて取り上げる。

» 2020年03月18日 11時00分 公開

⇒連載『サプライチェーンの新潮流「Logistics 4.0」と新たな事業機会』バックナンバー

ソフトウェアを必要とする機会の増加

 前回前々回と、サプライウェブの時代におけるプラットフォームビジネスの在り方として、RaaS(Robot as a Service)やTaaS(Truck as a Service)による事業展開の方向性を解説しました。今回は、ロボットやトラックといったハードではなく、ソフトウェアを基盤としたプラットフォームビジネスの可能性を紹介したいと思います。

 サプライチェーンからサプライウェブへのトランスフォーメーションは、ソフトウェアメーカーに対して2つのビジネスチャンスをもたらします。

サプライチェーンからサプライウェブへの進化 サプライチェーンからサプライウェブへの進化。連載第5回から再掲(クリックで拡大)

 1つは、単純に、ソフトウェアを必要とする機会が増えるということです。今まで人手で対応していたプロセスを自動化、機械化するためには、相応の管理システムが必要となります。WMS(Warehouse Management System)やTMS(Transport Management System)といった現場でのオペレーションを管理するシステムの市場は着実に成長するはずです。WES(Warehouse Execution System)やWCS(Warehouse Control System)のように、種々の機器を制御するためのより高度なシステムの活用も広がるでしょう。

 ソフトウェアを必要とする機会が増えるのは、現場でのオペレーション管理だけではありません。連載第2回で紹介したInfor Nexusのように、複数の工程・拠点を統合管理するシステムの導入も広がることが予想されます。現状は、特定の企業を中心としたサプライチェーンマネジメントをサポートするデジタルツールにすぎないわけですが、サプライウェブの時代となれば、その対象は「多対多」となります。つまり、一部特定の先進企業だけではなく、広く多くの企業が利用するようになるわけです。その潜在的な市場は間違いなく大きいはずです。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.