京セラが新しく開発したヘルスケアデバイス「糖質ダイエットモニタ」が、「CEATEC AWARD 2019」スマートX部門の準グランプリを受賞した。気軽に糖代謝状態が推定できる同デバイスの利用が広がることで、生活習慣病の予防や医療費削減につながる。
京セラは2019年10月15日、同社が新たに開発した「糖質ダイエットモニタ」が、「CEATEC AWARD 2019」のスマートX部門において、準グランプリを受賞したと発表した。
糖質ダイエットモニタは、ジャイロセンサーを用いて食事による脈波形状の変化を計測し、糖質代謝状態を測定するヘルスケアデバイスだ。採血不要で気軽かつ安全に糖代謝状態を推定できるため、同デバイスの利用が広がることで、生活習慣病の予防や医療費削減が期待される。
同デバイスの小型脈波センサーには、低価格で入手できるジャイロセンサーが使用されている。これにより、デバイスの消費電力をボタン電池で動かせるほど低く抑えることができた。
CEATEC AWARD 2019は、IT技術とエレクトロニクスに関するアジア最大級の国際展示会「CEATEC 2019」に出展された中で、学術的、技術的な観点や、市場性、将来性などをふまえて革新性に優れた技術、製品を表彰するものだ。
今回の受賞は、脈波センサーという発想をジャイロセンサー技術を活用して形にした点、そして脈波形状の変化と糖代謝の相関を発見し、そこから新たな市場開拓をした点が評価された。
砂糖の取り過ぎで中性脂肪をためやすくなるメカニズムを解明
エレクトロニクスフリーの人工膵臓、血糖値に合わせて自律的にインスリン放出
血糖値の変化に応じて血中から脳内に薬剤を届けるナノマシンを開発
がん組織周辺で抗がん剤を合成・放出する糖鎖高分子ベシクルを開発
糖尿病治療薬の致死率50%の副作用に有効な治療薬、九州大などが発見
分解速度が遅い人工インスリンの合成に成功、糖尿病治療薬への応用見込むCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
医療機器の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム