ダイハツが次世代軽トラを提案、ビッグキャビンと低床荷台でユーザーに優しく東京モーターショー2019

ダイハツ工業は「第46回東京モーターショー2019」(会期:10月24日〜11月4日、東京ビッグサイト他)において、次世代軽トラックや自動運転車など4車種のコンセプトカーを世界初公開した。

» 2019年10月24日 09時00分 公開
[松本貴志MONOist]

 ダイハツ工業は「第46回東京モーターショー2019」(会期:10月24日〜11月4日、東京ビッグサイト他)において、次世代軽トラックや自動運転車など4車種のコンセプトカーを世界初公開した。

次世代軽トラックの「TsumuTsumu」(クリックで拡大)

 同社ブースで記者から多くの注目を集めたクルマは次世代軽トラックの「TsumuTsumu」だ。ユーザーフレンドリーで居住性の高いキャビンと、用途に応じて換装できるカートリッジ式荷台が特徴。キャビンは「(同社製軽トラックの)ハイゼットトラックジャンボと同等の広さ」(ダイハツ担当者)としている。キャビン内の積載性も重視し、助手席側のダッシュボードや助手席背もたれ後部に荷物が置けるスペースを確保した。

左:TsumuTsumuのキャビン内 右:助手席背もたれを倒すと荷物を置けるスペースができる(クリックで拡大)

 ゆとりある乗降性を確保するため、運転席側では中折れ式の「エルボードア」、助手席側では観音開きドアを備えた。左右で異なるドア方式を採用した理由について、同社担当者は「路上に停車したとき車道側となる運転席ドアは、開口面積を確保しつつ道に大きくドアが飛び出さないようにした。助手席側ドアでは荷物の積み下ろし性能を最大限に重視している」と説明する。

左:「エルボードア」を採用する運転席ドア 右:観音開きドアを採用する助手席ドア(クリックで拡大)

 また、TsumuTsumuの荷台は従来の軽トラックと比較して低床仕様となっている。この理由について、同社担当者は「軽トラックを利用する高齢者が増えており、さまざまなユーザーが使いやすい荷台高さにすることが重要だった。さらに、カートリッジ式荷台にはさまざまなものが載せられるので、荷台を低床とすることで高さのある積み荷にも対応させている」と語った。

左:ホイールアーチが狭められ、低床仕様の荷台を採用 右:カートリッジ式を採用する荷台(クリックで拡大)

 その他、同社ブースでは自動運転によるファーストワンマイルやラストワンマイルの交通を担うパブリックトランスポーターEV「IcoIco」、パワートレインにハイブリッドを採用した3列6人乗りの小型ミニバン「WaiWai」、骨太な印象の内外装デザインを採用したSUVタイプの軽自動車「WakuWaku」を展示している。

左:パブリックトランスポーターEV「IcoIco」 右:IcoIcoにはお世話ロボット「ニポテ」が付属。車内座席は利用シーンに応じて移動できる(クリックで拡大)
左:ハイブリッド駆動の小型ミニバン「WaiWai」 右:SUVタイプの軽自動車「WakuWaku」(クリックで拡大)

 展示されているコンセプトカーのうち、TsumuTsumuとIcoIcoは「ダイハツの次世代モビリティを体現したもの」(ダイハツ社長の奥平総一郎氏)、WaiWaiとWakuWakuは「もう少し近い未来のスモールカー」との位置付けだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.