データを外部に出さず運用、製造業向けオンプレミスIoTシステム:製造ITニュース
西菱電機は、製造業向けのオンプレミスIoTシステムの提供を開始した。IoTサーバ、IoT機器、ソフトウェアライセンスで構成され、データを社内に設置したサーバに蓄積することで、外部にデータを出さない運用ができる。
西菱電機は2019年9月18日、製造業向けのオンプレミスIoT(モノのインターネット)システムの提供を開始した。IoTサーバ、IoT機器、ソフトウェアライセンスで構成され、データを社内に設置したサーバに蓄積することで、外部にデータを出さない運用ができる。
同システムでは、自社内の閉じたネットワーク環境下でシステム構築と運用ができる。IoTで収集した「個別工程の機械の稼働状況」「ラインや製造工程先般の機械の稼働状況」などに関するデータを自社内に設置したサーバに蓄積するため、IoT導入の課題となるセキュリティを強化する。
IoTデータの表示機能では、「過去2時間」「過去24時間」「先週」から期間を選択でき、表示形式は「折れ線グラフ」「棒グラフ」「表形式」を用意する。また、IoTデータの収集に加え、蓄積機能と情報共有機能(掲示板)も備える。
初期構成から、ユーザーのニーズに合ったカスタマイズも可能だ。例として、センサー、ゲートウェイなどのIoT機器の新規開発、収集データの指定ファイルへの出力、アプリケーションデザインの変更が挙げられる。
経済産業省の「2019年版ものづくり白書」によると、製造ラインでのデータ活用の動きは拡大しているという。一方でIoT導入には、「第三者に乗っ取られるリスク」「リアルデータやプライバシー情報の保管」「モノの制御に伴う安全性のリスク」などの課題がある。同システムは、こうした課題に対応するソリューションとなる。
システム構成図 出典:西菱電機
- 生産現場のデータ収集、見える化、蓄積、解析を一括して行うソフトウェア
安川電機は、データ収集、視える化、蓄積、解析を一括して行うソフトウェア「YASKAWA Cockpit」を製品化した。生産現場の設備や装置を接続することで、データを収集・蓄積し、一元管理する。
- 「IoT導入の壁」をフレームワークとして活用する
製造業におけるIoTの導入では、OTとITの融合をはじめさまざまな課題がある。そこで、先行事例から抽出したIoT導入に向けた整備事項、すなわち「IoT導入の壁」について、前後編に分けて解説する。前編では、6つある「IoT導入の壁」を見ていこう。
- エッジとのデータ連携を行えるデータ基盤、安川電機と連携
日本IBMは、エッジとのデータ連携を行えるアナリティクスクラウドデータ基盤「CFC analysis platform」を発表し、安川電機のエッジ側ソフトウェア「YASKAWA Cockpit」と連携するソリューション開発を行った。
- 工場のIoT活用、「データを外に出したくない」をどう乗り越えるか
日本システムウエア(NSW)、PTCジャパン(PTC)、日本ヒューレット・パッカード(HPE)の3社は、生産効率化や予防保全といった生産現場のIoT(モノのインターネット)活用を工場の中で実施できる「ファクトリーIoTスモール・スターター・パッケージ」の販売開始した。価格は月額で50万円からで、初年度の販売目標は10社を計画している。
- 簡単IoTが描くカイゼンの進む道、大きなポイントは「OPC UA」
産業用オートメーションと計測技術の展示会「システムコントロールフェア(SCF)2017/計測展2017 TOKYO」では、さまざまなオートメーションの最新技術が示されたが、多くの来場者の関心を集めていたのが「簡単IoTによる見える化」である。
- 製品データをどう活用すべきか、製造業のサービス化は小さく素早く簡単に
製造業のIoT活用は広がりを見せている。その中で今後拡大すると見られているのが、製品のIoT化によるデータを生かしたサービスビジネスの構築である。ただ新たなビジネス構築は容易ではない。製品のIoT化へのポイントにはどういう点があるのだろうか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.