AIによる写真解析と3Dプリンタを活用したオーダーメイドインソール:3Dプリンタニュース
ジャパンヘルスケアは、AIによる写真解析と3Dプリンタを活用したオーダーメイドインソール「HOCO」を発表した。ユーザーがスマートフォンで撮影した写真をAIが解析し、3Dプリンタでそれぞれの足に合ったインソールを作製する。
ジャパンヘルスケアは2019年7月22日、AI(人工知能)による写真解析と3Dプリンタを活用したオーダーメイドインソール「HOCO」を発表した。クラウドファンディングで支援を募集し、リターンとして初期製品200足を提供する。
オーダーメイドインソール「HOCO」 出典:ジャパンヘルスケア
HOCOは、ユーザーがスマートフォンで撮影した写真をAIが解析し、3Dプリンタでインソールを作製するサービスとなる。足の写真を自宅や病院で撮るだけで、硬く機能性のあるカスタムインソールが自宅に届く。
トップカバー、クッション、シェル(3Dプリンタで作製する足型で、インソールの土台となる素材)の3層で構成され、それぞれの足に合わせて素材をカットし、加工して完成させる。クッション部分は、整形靴で知られるドイツから良質な素材を取り寄せている。アレルギーテストを実施済みで、肌が弱くても皮膚トラブルなどが起こりにくい材質を使用している。
製作の流れ 出典:ジャパンヘルスケア
足に触れるトップカバーには、耐久性および調湿性に優れ、耐菌性や防臭性も高い日本の和紙を使用。天然素材の和紙の特性が、靴のムレない、におわないにつながる。
クラウドファンディングでは、リターンとして、インソール、『あしのことBOOK』、足の遠隔相談、パーソナルレッスンなどを用意する。募集期間は同年9月20日まで。集めた支援金は、リターンインソールの原材料費などの他に、発注システムや生産システム構築費に充てる。
- いまさら聞けない 3Dプリンタ入門
「3Dプリンタ」とは何ですか? と人にたずねられたとき、あなたは正しく説明できますか。本稿では、今話題の3Dプリンタについて、誕生の歴史から、種類や方式、取り巻く環境、将来性などを分かりやすく解説します。
- 3Dプリンタは臨界点を突破したのか
新たなモノづくりの姿を示す象徴として「3Dプリンタ」は大きなムーブメントを巻き起こしている。しかし、3Dプリンタそのものは既に1980年代からある技術で過去には夢を追いつつも突破できない壁があった。かつての研究の最前線から今のムーブメントはどう見えるのか。東大名誉教授で現在は世界最大のEMSフォックスコンの顧問も務める中川威雄氏に話を聞いた。
- 「単なる試作機器や製造設備で終わらせないためには?」――今、求められる3Dプリンタの真価と進化
作られるモノ(対象)のイメージを変えないまま、従来通り、試作機器や製造設備として使っているだけでは、3Dプリンタの可能性はこれ以上広がらない。特に“カタチ”のプリントだけでなく、ITとも連動する“機能”のプリントへ歩みを進めなければ先はない。3Dプリンタブームが落ち着きを見せ、一般消費者も過度な期待から冷静な目で今後の動向を見守っている。こうした現状の中、慶應義塾大学 環境情報学部 准教授の田中浩也氏は、3Dプリンタ/3Dデータの新たな利活用に向けた、次なる取り組みを着々と始めている。
- ディスペンサーノズルの異業種応用、リスクの少ない乳房再建技術の実現に貢献
テクダイヤは、特殊加工を施した同社のディスペンサーノズル「ARQUE」が、ドイツのBellasenoが開発中の3Dプリンタに採用され、乳がん手術における乳房再建技術の開発に貢献したことを発表した。
- 柔軟性と精度の高い造形を可能にする軟質フィラメントを追加
日本3Dプリンターは、FDM(熱溶解積層)方式「Raise3D シリーズ」に、ゴムおよびプラスチック製品の製造販売を手掛けるホッティーポリマー製の軟質フィラメント「HPフィラメント(スーパーフレキシブルタイプ)」を純正材料として追加したことを発表した。
- 秋葉原に3Dプリンタの体験型ショールームを開設
DMM.comは、総合型モノづくり施設「DMM.make AKIBA」内に産業用3Dプリンタのショールームを開設した。導入を検討中の法人向けに、3Dプリンタの出力設定や造形後の後加工工程を体験できるワークショップも実施する予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.