配管外側のセンサーから飽和蒸気を測定する超音波流量計:FAニュース
富士電機は、配管の外側から飽和蒸気を計測できる「飽和蒸気用超音波流量計」を発売した。従来方式とは違い、配管の外側にセンサーを設置するため、配管工事は不要で、設置工事コストを低減できる。
富士電機は2019年6月27日、配管の外側から飽和蒸気を計測できる「飽和蒸気用超音波流量計」を発売した。鋼、ステンレスなどの配管に適用可能で、口径は50A、肉厚は2.8〜4.0mmとなる。
従来の「渦式」「差圧式」は、配管に流量計を組み込むため、ボイラー設備の停止・復帰や配管の切断・溶接などの配管工事が必要だった。一方、飽和蒸気は超音波が通りにくく、また配管内には多くのノイズが発生するため、超音波方式の製品化は困難だった。
新製品は、独自開発の高感度センサーやノイズ除去フレームを搭載。工場などの加熱・乾燥工程などで使用する飽和蒸気(120〜180℃)の流量を超音波で測定する。従来方式とは違い、配管の外側にセンサーを設置するため、配管工事が不要で、設置工事コストを抑えることができる。
測定流速範囲は0〜±50m/s。超音波信号の到達時間の差で流量を測定するため、流量ゼロに近い低流量でも測定できる。抵抗による蒸気エネルギーの損失が発生せず、ボイラーのたき増しが不要で、工場・施設の省エネにもつながる。
「飽和蒸気用超音波流量計」とセンサーの設置イメージ 出典:富士電機
- 工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
労働力不足が加速する中、人手がかかる作業を低減し省力化を目的とした「自動化」への関心が高まっている。製造現場では以前から「自動化」が進んでいるが、2019年は従来の空白地域の自動化が大きく加速する見込みだ。具体的には「搬送」と「検査」の自動化が広がる。
- 自律するスマート工場実現に向け、IoTプラットフォーム連携が加速へ
製造業のIoT活用はスマート工場実現に向けた取り組みが活発化している。多くの企業が「見える化」には取り組むが、その先に進むために必要なIoT基盤などではさまざまなサービスが乱立しており、迷うケースも多い。ただ、これらのプラットフォームは今後、連携が進む見込みだ。
- 見えてきたスマート工場化の正解例、少しだけ(そもそも編)
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説します。第28回となる今回は、スマート工場化において見えてきた正解例について前提となる話を少しだけまとめてみます。
- 半導体露光機で日系メーカーはなぜASMLに敗れたのか
法政大学イノベーション・マネジメント研究センターのシンポジウム「海外のジャイアントに学ぶビジネス・エコシステム」では、日本における電子半導体産業の未来を考えるシンポジウム「海外のジャイアントに学ぶビジネス・エコシステム」を開催。半導体露光機業界で日系企業がオランダのASMLに敗れた背景や理由について解説した。
- 中小製造業における業務プロセス改善の効果と成功のカギ
中小企業の現状を示す「2018年版中小企業白書」が公開された。本連載では「中小製造業の生産性革命は、深刻化する人手不足の突破口になり得るか」をテーマとし、中小製造業の労働生産性向上に向けた取り組みを3回に分けて紹介する。第1回は現在の状況と業務プロセス改善への取り組みについて解説する。
- 「センシングできなければIoTは機能しない」ソニーのイメージセンサー戦略
「電子機器トータルソリューション展」(2018年6月6〜8日、東京ビッグサイト)の基調講演に、ソニー 執行役員 コーポレートエグゼクティブの上田康弘氏が登壇し、イメージセンサー戦略について語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.