タンガロイは、荒〜中仕上げ用の刃先交換式ボールエンドミル「BallRoughNose」を発売した。ダブテイルクランプ機構と、インサート回転防止機構を採用したことで、3次元荒加工や突き加工時の信頼性が向上している。
タンガロイは2019年4月26日、荒〜中仕上げ用の刃先交換式ボールエンドミル「BallRoughNose(ボール・ラフ・ノーズ)」を発売した。主な価格は、カッタボディーの「HBRM16M08」が2万9900円、インサートの「ZRBM160-MM APH730」が2540円となる(いずれも税別)。
BallRoughNoseは、加工時のインサートの浮き上がりを抑えて工具寿命を安定させるダブテイルクランプ機構と、インサート回転防止機構を採用。これにより、3次元荒加工や突き加工時の信頼性が向上している。また、ヘリカル切れ刃が加工時の衝撃を緩和し、抵抗を低める。
両面2コーナー仕様のインサートは、それぞれの面に中心刃と外周刃を採用した。外周刃用と中心刃用インサートを用意する必要がないため、工具管理の負担が低減する。インサートの材種には、合金鋼からステンレス鋼まで広く対応可能なAPH730を適用した。インサートとボディーのどちらにも、外周刃と中心刃の取り付け間違いにすぐに気付けるよう、ポカヨケ機構が設けられている。
ボディーは全ての形番にエア穴を設けて、切りくずの排出性をアップした。そのため、複雑な金型の倣い加工でも切りくずのかみ込みを抑える。取り付け仕様は、標準シャンク、ロングシャンク、モジュラーの3種類から選択でき、工具径はΦ16、Φ20、Φ25が用意されている。
工作機械も4.0へ、シェフラーとDMG森精機が描く「マシンツール4.0」
アップルVSサムスン訴訟を終わらせた日本の工作機械の力
好況に沸く工作機械メーカーは盤石か!? 課題は営業力にあり
生産技術の進化がなければ、TNGAもハイブリッドシステムの向上も成立しない
動作経済の原則2:配置、設備・工具設計の原則Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク