パーソルテクノロジースタッフは、自動車業界を中心としたモデルベース開発(MBD)エンジニア育成カリキュラムを開始した。研修では、数値計算ソフトウェア「MATLAB」「Simulink」の基本操作から演習問題まで体験する。
パーソルテクノロジースタッフは2018年10月25日、自動車業界を中心とした、モデルベース開発(MBD)エンジニア育成カリキュラムを開始したと発表した。今後、四半期ごとに育成研修受講者を決定し、2020年度中に関東、東海、関西エリア合計で約100人のMBDエンジニアの就業を目指す。
IoT(モノのインターネット)や自動運転など、自動車の多機能化や高性能化が進み、より複雑な検証が求められるようになっている。自動車メーカーやサプライヤー企業では、モデルを用いたシミュレーションを製品開発工程に実施し、従来の工程を改善して開発速度を向上させるモデルベース開発を取り入れつつある。こうした背景から、MBDスキルを持つエンジニアのニーズが高まっているという。
同社が提供する約2カ月半の期間の研修では、MathWorksのモデルベース開発環境である「MATLAB」と「Simulink」の基本操作から演習問題までを体験する。自動車分野のさまざまな例題を活用し、Simulinkでのシステムモデリング、アルゴリズムモデリング、設計検証の方法などを学ぶ。
また、ディスカッションを重ねるOJT型の研修も実施。これにより思考力を向上させ、就業先企業でエンジニアとして早期に活躍することを目指す。他に、モデルベース開発に挑戦したいという、エンジニアのキャリア支援も行う。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.