半導体のスーパーサイクルをつかむ、エンジニアリングチェーンのつなぎ方:モノづくり最前線レポート(2/2 ページ)
シンフォニアテクノロジーのPLM導入の取り組みは現在進行形となるが、ステップ1についてはスモールスタートを重視し4カ月での構築を目指した。2017年12月〜2018年3月までを期間とし、半導体クリーン搬送事業を対象として新PLMシステムを構築。まずは、1つの型式でCADデータや部品表、関連ドキュメントを試験投入し、運用可能かを確認した。
その後、2018年4〜9月をステップ2とし、全型式の部品表や作業手順書などを新システムに移行。ERPと製造情報の連携も実現する。2018年10月1日には、クリーン搬送機の設計および生産準備のメンバーで新システムの本番運用を開始するとしている。
新たなPLMへの移行スケジュール(クリックで拡大)出典:シンフォニアテクノロジー
今後に向けては、PLMで品質や製造情報を一元管理できるようにする他、ARによる作業指示などにも取り組む計画だという。さらにPLMを土台とした情報連携により、半導体装置メーカーとの共同開発の迅速化なども進めるとしている。
花木氏は「改善の基本は情報の2Sだが、いつでも正確に漏れなく情報を引き出せる仕組みとしてPLMは有効だと感じている。また、日本のモノづくりは現場の熟練技術者のノウハウやカンなどが強みとなっているが、これらの伝承などにも効果的だ。さらに、工程から工場、エコシステムなど全体最適化にも効果を発揮していくだろうと考えている」とPLMシステムの利点について語った。
- スマートファクトリー化で進む“モノづくり”の融合
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第22回となる今回は「スマートファクトリー化で進む“モノづくり”の融合」をテーマに、製造と設計の変化について説明します。
- 5分で分かるIoT時代のPLMとは
IoT時代を迎えて製造業のためのITツールもその役割を変えつつある。本連載では、製造ITツールのカテゴリーごとに焦点を当て、今までの役割に対して、これからの役割がどうなっていくかを解説する。第4回はPLMだ。
- PLM的な情報管理なんて実現しない?
製品ライフサイクル全体を管理するためにはPLMを基軸としたシステム作りが急務。PLM導入・改善プロジェクトを担当する際に事前に知っておくべき話題を、毎回さまざまな切り口から紹介していきます。
- PLMや3次元CADって本当に効果があるの?
長い不況を抜け、ようやく明るい兆しが見えてきたニッポンの製造業。しかし、国際競争の激化や消費者ニーズの多様化により、「作れば売れる」時代は過去のものとなった。いかに売れるものを素早く市場投入するかが勝負の現在、PLMという視点から製造業のあるべき姿を考察する。
- 実録! 製品設計・開発の業務改善 “失敗者”のパターン
製品設計・開発環境やプロセスをイマドキに変更したいのに、どうしてもうまくいかない……。その理由はやっぱり……!?
- トヨタらしいIoTは「必要なモノを、必要な時に、必要なだけ」
PTCジャパンのユーザーイベント「PTC Forum Japan 2017」の基調講演に、トヨタ自動車 エンジニアリングIT部長の細川昌宏氏が登壇。「トヨタ生産方式の心を持ったIoT、トヨタらしいIoTをまい進していく」(同氏)と語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.