マイクロソフトは、IoTやエッジデバイスのセキュリティ強化を目指し、マイクロコントローラーユニット(MCU)デバイス向け総合プラットフォーム「Azure Sphere」を発表した。
マイクロソフト(Microsoft)は2018年4月17日、IoT(モノのインターネット)やエッジデバイスのセキュリティ強化を目指し、MCU(マイクロコントローラーユニット)デバイス向け総合プラットフォーム「Azure Sphere」を発表した。同時に、企業向けクラウド製品「Microsoft 365」用のツール「Microsoft Secure Score」「Attack Simulator」を発表するなど、Microsoft 365のセキュリティ機能を強化した。
Azure Sphereは、インテリジェントエッジ上にあるMCUデバイスのセキュリティ強化に向けた、初の総合的なプラットフォームだという。従来比で処理能力が5倍以上になったMCU、IoTセキュリティ向けに構築されたカスタムOS、クラウドセキュリティサービスが含まれている。
Microsoft 365向けツールのSecure Scoreは、サイバー攻撃に対する組織の準備状況を評価し、セキュリティベンチマークスコアを提示する。さらに組み込み型の機械学習機能を使用して、自社と結果が類似する他社とを比較できる。
Attack Simulatorは、Office 365 Threat Intelligenceの一機能。疑似ランサムウェアやフィッシング詐欺などをシミュレーションし、脅威への対応力をテストできる。
その他にも、プレビュー中のWindows 10最新アップデートで、「Windows Defender Advanced Threat Protection(ATP)」の機能を強化。AIと機械学習を活用した自動検査・修復機能によって、エンドポイントで数秒以内に脅威を検知して対応する。Microsoft 365の「Conditional Access」とも連携し、リアルタイムでリスクを評価、データへのアクセスをコントロールすることも可能になる。
 マイクロソフト「Azure IoT」の強みはやはり「Windows 10 IoT」にあり
マイクロソフト「Azure IoT」の強みはやはり「Windows 10 IoT」にあり 組み込み業界に大インパクト「Amazon FreeRTOS」の衝撃
組み込み業界に大インパクト「Amazon FreeRTOS」の衝撃 アマゾンよりも面白い?「Mongoose OS」がIoT開発のハードルを下げる
アマゾンよりも面白い?「Mongoose OS」がIoT開発のハードルを下げる 遅れてきた本命、グーグルのIoTはアマゾンとマイクロソフトに太刀打ちできるか
遅れてきた本命、グーグルのIoTはアマゾンとマイクロソフトに太刀打ちできるか IoTでマイクロソフトはどういう存在を目指すのか
IoTでマイクロソフトはどういう存在を目指すのか 今後4年間でIoTへ50億ドルを投資――マイクロソフト
今後4年間でIoTへ50億ドルを投資――マイクロソフトCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク