「IoT Lab Selection」の受賞プロジェクトが決定、BONXや光コムなど : 製造マネジメントニュース
経済産業省とIoT推進ラボは、第5回「IoT Lab Selection」において、受賞プロジェクト3件を選定し、表彰した。
経済産業省は2018年3月7日、同省およびIoT推進ラボが開催した第5回「IoT Lab Selection」で、受賞プロジェクト3件を選定し、表彰したと発表した。
IoT Lab Selectionは、先進的なIoT(モノのインターネット)プロジェクトを発掘し、官民が連携して事業化を支援することを目的とする。IoTやビッグデータ、AI(人工知能)を活用して事業化に取り組む先進的なプロジェクトを対象に募集し、成長性や先導性、波及性、社会性、実現可能性などを基準に審査する。同年3月6日に選考会議を開催し、ファイナリスト7件の中から以下の3件が選ばれた。
グランプリは、BONXの「コミュニケーションは現場で加速する BONX for Business」、準グランプリには光コムの「ノーベルテックで実現するものづくりIoT」が選定された。また、チーム「TOMO Cloud」(千葉大学武居研究室)の「LTモニター(リンパ浮腫ともグラフィック)」が、審査員特別賞を受賞した。
受賞した3件を含め、最終選考に選ばれたプロジェクトは、政府関係機関や金融機関、ベンチャーキャピタルなどの支援機関による、資金面やメンターによる支援、また規制や標準化などに関する支援が受けられる。
(クリックで拡大) 出典:経済産業省
製造業は「価値」を提供するが、それが「モノ」である必要はない
製造業が生産する製品を販売するのでなく、サービスとして提供する――。そんな新たなビジネスモデルが注目を集めている。サービタイゼーション(Servitization、サービス化)と呼ばれるこの動きが広がる中、製造業は本当にサービス業に近くなっていくのか。インタビューを通じて“製造業のサービス化”の利点や問題点を洗い出す。本稿では、サービタイゼーションを研究するペンシルバニア大学 教授モリス・コーヘン氏のインタビューをお伝えする。
製造業のサービス化、予兆保全は単なる「はじめの一歩」
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第7回は、前回に引き続き「製造業のサービス化」についてご紹介します。
日本版第4次産業革命が進化、製造含む5つの重点分野と3つの横断的政策(前編)
経済産業省は2017年3月に発表した日本版の第4次産業革命のコンセプトである「Connected Industries」を進化させる。より具体的な取り組みを盛り込んだ「Connected Industries 東京イニシアティブ 2017」を新たに発表した。本稿では2回に分けてその内容をお伝えする。
「第4次産業革命」に抵抗感? 調査で分かった日本の製造業の本音
IoTやAIなどを活用する「第4次産業革命」の動きが活発化している。しかし、国内外の企業を調査したアンケートでは、日本の製造業はこの革命に積極的な姿勢を見せているとは言い難い。いわば、第4次産業革命に対してやや及び腰になっているといえる。
第4次産業革命って結局何なの?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起こることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第1回目はそもそもの「第4次産業革命とは何か」を紹介します。
第4次産業革命が生みだす「つながる産業」、3つのWGが目指すもの(前編)
ロボット革命イニシアティブ協議会は2017年6月に3つのワーキンググループの活動報告と2017年度の取り組み方針について紹介した。本稿では前編で「IoTによる製造ビジネス変革WG」と同WGのサブWG活動内容を、後編で「ロボット利活用推進WG」と「ロボットイノベーションWG」の活動の様子を紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.