マウスの流産を引き起こすブルース効果の一端を解明医療技術ニュース

東京大学は、マウスの流産を引き起こすブルース効果の原因物質の1つとして、雄フェロモンの一種である「ESP1」分子を特定した。ESP1は受精卵着床に必要なプロラクチンの分泌量上昇を抑え、それによって流産が引き起こされる。

» 2017年11月08日 15時00分 公開
[MONOist]

 東京大学は2017年10月13日、麻布大学との共同研究で、ブルース効果の原因物質の1つとして雄フェロモンの一種である「ESP1」分子を特定したと発表した。

 ブルース効果とは、妊娠した雌マウスが交尾相手以外の別系統の雄マウスと接触することで流産が引き起こされる現象。半世紀以上前に実験用マウスで発見されたが、これまで流産の原因物質は特定されていなかった。

 研究チームでは、雄フェロモンの一種であるESP1に着目した。交尾後、雌マウスが交尾相手とESP1分泌量が異なる別系統の雄マウスと接触した場合、ESP1は受精卵着床に必要なホルモン「プロラクチン」の分泌量上昇を抑え、それによって流産が引き起こされることが分かった。

 今回の成果は、化学感覚シグナルであるフェロモンによる生理状態や生殖などの個体機能制御を理解する一助となる。今後、脳神経系での情報伝達や処理など、ヒトをはじめとする哺乳類でのフェロモンの受容を解明する基礎になることが期待される。

photo ブルース効果が起きる仕組みの模式図(クリックして拡大) 出典:東京大学

関連キーワード

マウス | 出産 | 東京大学 | 妊娠 | 医療技術


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.