ファイアウォール内の機器を遠隔操作するIoT接続基盤ソフトを発売:IoTセキュリティ
東芝情報システムは、ファイアウォール内側の組み込み機器をクラウド上から安全/リアルタイムに操作できるIoT接続基盤ソフトウェアをパッケージ化した「NetNucleus Cloud Hub」を販売した。
東芝情報システムは2017年9月20日、IoT(モノのインターネット)接続基盤ソフトウェアをパッケージ化した「NetNucleus Cloud Hub(ネットニュークリアス クラウド ハブ)」を発売した。ファイアウォール内側の組み込み機器をクラウド上から安全/リアルタイムに遠隔操作できる。
「NetNucleus Cloud Hub」のイメージ(クリックで拡大) 出典:東芝情報システム
IoTの普及に伴い、企業や家庭の機器を遠隔操作してメンテナンスサービスを提供したいというニーズが高まっている。通常、これらのネットワークはファイアウォールで守られ、リアルタイムな遠隔操作にはファイアウォールの設定変更や、専用回線/ゲートウェイの設置といった対応が必要となる。
同製品は、Webアプリケーションで双方向通信を行う規格「WebSocket」を応用。ファイアウォールの設定を変更することなく、既設のインターネット回線を利用して導入できる。遠隔地から企業や家庭内の機器をリアルタイムに操作できる他、通信にTLS(Transport Layer Security)を用いて強固なセキュリティも備えた。
また、数千〜数十万台といった機器をクラウドに接続する場合、接続数の増加に応じて、通信コストと大量の機器を接続するためのサーバ増強などのコストも発生する。同製品は、既設のインターネット回線を利用するため、追加の通信コストが発生しない。また、独自の負荷分散技術により、エントリークラスのサーバ2台で10万台超の同時接続を保つことができる。
同社では今後、同製品を含め、組み込み機器に特化したIoT事業で年間10億円の売り上げを目指す。
- IoTデバイスを“凶器”にしないモノづくりの心得とは
あらゆるモノがインターネットにつながるIoT時代を迎え、人々の生活は便利になる一方で、ハッキングされれば凶器と化すIoTデバイスはリスクにもなる。では、IoTデバイスを作る側はどのような点に留意すべきなのだろうか。セキュリティ専門家のビリー・リオス氏とジョナサン・バッツ氏に話を聞いた。
- IoT時代の安心・安全に組織面の対応が重要となる理由
製造業がIoT(モノのインターネット)を活用していく上で課題となっているのが、サイバーセキュリティをはじめとする安心・安全の確保だ。本連載では、安心・安全を確立するための基礎となる「IoT時代の安全組織論」について解説する。第1回は、技術面以上に、なぜ組織面での対応が重要となるのかについて説明する。
- ITとOTの組織連携はどうすれば進められるのか
製造業がIoTを活用していく上で課題となっているのが、サイバーセキュリティをはじめとする安心・安全の確保だ。本連載では、安心・安全を確立するための基礎となる「IoT時代の安全組織論」について解説する。第2回は、製造業にとって重要なIT(情報システム)とOT(制御システム)の組織連携の進め方について説明する。
- サイバー空間の脅威の変遷とその対策からIoTセキュリティを学ぶ
あらゆるモノがインターネットにつながるIoTがサイバー攻撃者にとっての新たな標的になりつつあります。本連載では、セキュリティを意識したIoTデバイス設計の勘所を解説します。第1回では、サイバー空間の脅威の変遷とその対策から、IoTセキュリティがどういうものかを考えます。
- IoTデバイスが抱えるセキュリティリスクをひもとく
あらゆるモノがインターネットにつながるIoTがサイバー攻撃者にとっての新たな標的になりつつあります。本連載では、セキュリティを意識したIoTデバイス設計の勘所を解説します。第2回は、エッジ層におけるIoTデバイスのセキュリティに注目し、その特性を踏まえたセキュリティ上の課題と対策の方向性を考察します。
- IoTデバイスのセキュリティに不可欠な要素とは
あらゆるモノがインターネットにつながるIoTがサイバー攻撃者にとっての新たな標的になりつつあります。本連載では、セキュリティを意識したIoTデバイス設計の勘所を解説します。第3回は、市場に出荷されてからその役割を終えるまで一連のライフサイクルで、IoTデバイスを適切に保護し続けるためのセキュリティ設計のポイントを解説します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.