RGB/ToFセンサーを単一レンズに統合したセンサーフュージョンカメラの実証へ組み込み開発ニュース

JVCケンウッドは、測距システムの新規導入や置き換えを検討している企業、団体向けに、RGBセンサーとToFセンサーを単一レンズに統合したセンサーフュージョンカメラの実証実験プログラムを提供する。

» 2025年05月15日 14時30分 公開
[MONOist]

 JVCケンウッドは2025年4月23日、RGBセンサー(カラー画像センサー)とToFセンサー(測距センサー)を単一レンズに統合した、センサーフュージョンカメラの実証実験プログラムを提供すると発表した。

キャプション センサーフュージョンカメラ概念図[クリックで拡大] 出所:JVCケンウッド

 このセンサーフュージョンカメラは、同社の画像処理技術と光学技術を応用しており、異なるセンサー間の測距誤差を解消する。単眼のため、視差補正などのキャリブレーション無しでリアルタイムでの測距や画像解析データの取得ができる。

キャプション 2眼カメラとセンサーフュージョンカメラの環境認識[クリックで拡大] 出所:JVCケンウッド

 取得したRGBデータをAI(人工知能)に組み込むことで、物体認識や姿勢推定、異常検知といったAIを活用した画像解析にも対応する。また、複数のToFカメラを併用する際には赤外線干渉が発生するが、これを低減するアルゴリズムを搭載。複数のカメラを同時使用する場合も、安定した測距性能を発揮する。

 LiDAR(Light Detection and Ranging、ライダー)など既存の測距技術は、優れた性能を備える一方で、対象物の詳細な識別やカラー情報の取得が難しく、処理時にかかる負荷やコスト面で課題があった。同社のセンサーフュージョンカメラは、高性能な環境認識技術により、既存の測距技術と比較して低コストで導入できる。

 実証実験プログラムは、測距システムの新規導入や置き換えを検討している企業、団体向けとなる。実証期間中は同カメラのプロトタイプを提供し、導入企業を技術面でサポートするとともに、実環境に応じた活用方法を提案する。

 同社は、実証実験プログラムを通じてセンサーフュージョンカメラの市場ニーズを評価し、製品化に向けて改良を進める。

⇒その他の「組み込み開発ニュース」の記事はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.