この10年間で、フルカラー3Dプリンタの市場が大きく変わってきました。
MONOistが開設した2007年当時、フルカラー3Dプリンタといえば、石こう粉末を造形する「Z printer」シリーズの一択でした。価格は「Spectrum Z510」という機種が1180万円。2008年6月には798万円に値下げしていました。
その後、Z printer開発元のZが2012年に米3D Systemsに買収され、やがて両社の技術が合わさってプラスチックのフルカラー造形が可能になりました。フルカラー造形と言えば「粉っぽい」という常識が変わった瞬間です。
XYZが3000ドルのフルカラー3Dプリンタ「da Vinci Color」を発表、1600万色の表現が可能
1000万色フルカラー3Dプリンタがついに発売へ、印刷業界で培った色表現に優位性
高発色・高彩度のフルカラー樹脂による3Dプリントサービスを開始
ペットの写真からフィギュアを作製する3Dプリントサービス
お腹の赤ちゃんをホログラム印刷!? パイオニアの「小型フルカラーホログラムプリンタ」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング