AI技術を活用した出納業務の自動化システムを開発:製造ITニュース
日立製作所は、AIを活用し、出納業務での証票の読み取りから承認までの作業を自動化するロボティクス・プロセス・オートメーション技術を開発した。試験運用において、証票処理が70%自動化できることを確認した。
日立製作所は2017年6月22日、AIを活用して出納業務での証票の読み取りから承認までの作業を自動化するロボティクス・プロセス・オートメーション(RPA)技術を開発したと発表した。財務のシェアードサービスを請け負う日立マネジメントパートナー(日立MP)が同技術を取り入れたRPAシステムを試験運用し、証票処理が70%自動化できることを確認した。
同技術は、「単語の属性を識別するAI技術」と「文字情報セットの確実性を推定するAI技術」から構成される。単語の属性を識別する技術では、単語が持つ金額、会社名などの属性を識別する。例えば、単語の左端に「\」があった場合や数字3つごとに「,」があった場合は金額とするなど、着目する単語の周辺の文字や別の単語との関係性をAIで分析して識別する。
文字情報セットの確実性を推定するAI技術では、宛先名、請求者名、請求金額などの照合に必要な項目セットをあらかじめ学習させておくことで、そのセットに該当する情報があれば承認と判断できる。該当する情報がない証票は、人による照合、承認作業に回される。人手作業に回った証票は学習材料となり、自動的に照合、承認作業の自動化率を向上させていく。
同社では、同年10月より日立MPにおいてRPAシステムの出納業務での本格運用を開始する予定。さらに旅費精算、年末調整など他の間接業務への適用を進めていき、金融機関や保険、公共分野などへの展開を目指すとしている。
- 芽吹くか「組み込みAI」
第3次ブームを迎えたAI(人工知能)。製造業にとっても重要な要素技術になっていくことは確実だ。2017年からは、このAIを製品にいかにして組み込むかが大きな課題になりそうだ。
- 世界を変えるAI技術「ディープラーニング」が製造業にもたらすインパクト
人工知能やディープラーニングといった言葉が注目を集めていますが、それはITの世界だけにとどまるものではなく、製造業においても導入・検討されています。製造業にとって人工知能やディープラーニングがどのようなインパクトをもたらすか、解説します。
- きっかけは「スマホショック」、パナソニックがIoTに舵を切る理由
IoTがもたらす革新は、製造業にどういう影響をもたらしているのだろうか。大手電機のパナソニックでは、自社内や自社外でIoTを活用した業務プロセスやビジネスモデルの変革に積極的に取り組んでいる。危機感の裏付けになっているのが「スマホショック」だ。同社のIoT戦略を取り仕切るパナソニック 全社CTO室 技術戦略部 ソフトウェア戦略担当 理事 梶本一夫氏に話を聞いた。
- 人工知能は製造現場でどう役に立つのか
人間の知的活動を代替するといわれる人工知能が大きな注目を集めている。ただ、製造現場で「使える」人工知能は、一般的に言われているような大規模演算が必要なものではない。「使える人工知能」に向けていち早く実現へと踏み出しているファナックとPFNの取り組みを紹介する。
- 第4次産業革命の真の幕開けとなる2017年、カギを握るIoTプラットフォーム
2016年は製造業におけるIoT活用が具体的なものとして進展した1年となったが、2017年もその流れはとどまることはない。実導入や実活用に向けた本格的な動きが広がる中で2016年に注目を集めたのが、IoTを活用する基盤「IoTプラットフォーム」である。さまざまな解釈、さまざまなレイヤーのIoTプラットフォームが乱立する中、2017年はIoT基盤の整理が進む1年となる。
- 第4次産業革命を支えるIoTプラットフォームって結局何なの?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについてお伝えしています。第10回となる今回は、2016年から雨後のタケノコのように乱立する「IoTプラットフォーム」について説明したいと思います。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.